livepass株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「livepass株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
livepass株式会社ってどんな会社?
livepass株式会社はどんな会社ですか?

livepass株式会社は、デジタルツールを活用したBtoCコミュニケーションのDXサービスを提供する企業ですね。特に、パーソナライズド動画サービスや郵送物のデジタル化サービスに特化し、企業の情報伝達のデジタルシフトを支援しています。2023年にはTOPPANエッジ株式会社の完全子会社となり、安定した経営基盤を構築しています。

どのような事業を行っていますか?

同社の主な事業は、特許技術を活かしたパーソナライズド動画サービスや紙のはがきのデジタル化を含む多様なデジタルサービスの提供ですね。具体的には、個人情報を外部に渡さずに生成できる動画や、デジタルハガキサービス等があります。これにより、顧客企業の業務効率化やコスト削減を実現しています。

どのような技術が特徴的ですか?

livepassの特徴的な技術は、動画と個人情報を視聴者の端末上でリアルタイムに合成する『端末側合成技術』です。この特許技術によって、セキュアかつ低コストでスピーディーに動画を再生できる環境が整い、顧客からの評価も高いですね。

顧客企業にはどのような実績がありますか?

顧客企業には、あいおいニッセイ同和損害保険やイーデザイン損保などの大手保険会社が名を連ね、通信キャリアやインターネットプロバイダーなど多岐にわたりますね。これにより、非常に信頼性の高いサービスとして評価されています。

会社の文化や働き方はどのようなものですか?

少数精鋭の体制を取っているため、一人ひとりが大きな裁量を持ちながら自律的に仕事を進めることができる環境です。新しいことに挑戦する姿勢も尊重されており、社員が自発的にビジネスを生み出す文化がありますね。

今後の成長戦略はどのように考えていますか?

今後は、特許技術を基にした新サービスの展開を進めるとともに、顧客企業のニーズに基づくビジネスプロデュースを強化する方針です。社員発信のアイデアをプロダクト化し、社会にインパクトを与えていくことを目指しています。

SDGsへの取り組みはありますか?

はい、同社では業務効率化やペーパーレス化を推進するサービスを展開しており、これがSDGsとの親和性を高める要素となっていますね。顧客企業にとっても、環境に配慮した取り組みが導入の動機となることが多いです。

livepassのビジネスプロデューサーはどのような役割を果たしますか?

ビジネスプロデューサーは、顧客企業の課題を理解し、最適なパーソナライズド動画制作を進行する重要な役割を担っています。ヒアリングを通じて方向性を定め、制作をクリエイターやエンジニアと連携しながら進めますね。

ありがとうございました!

会社情報
livepass株式会社
- 設立:2013年12月
- 資本金:1億円
- 所在地:東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー16階