企業解説

【新卒】君津共同火力株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「君津共同火力株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

君津共同火力株式会社はどんな企業ですか?

君津共同火力株式会社は、1967年に日本製鉄と東京電力(現JERA)の共同出資により設立された企業です。主に鉄づくりの過程で発生する副生ガスを利用して火力発電を行っており、日本製鉄と東京電力エナジーパートナーに電力を供給しています。50年以上にわたって安定稼働を続けるだけでなく、持続可能なエネルギー供給に向けた取り組みも行っていますね。

仕事博士
仕事博士

貴社の事業基盤の安定性はどのようにして保たれていますか?

君津共同火力株式会社の安定性は、主に日本製鉄東日本製鉄所からの副生ガスの供給と、電力の販売先を日本製鉄と東京電力エナジーパートナーの2社に限定していることにあります。これにより、価格変動や市場参入の動きに左右されにくい安定した事業基盤が構築されていますね。

仕事博士
仕事博士

社員のキャリアアップの機会について教えてください。

現在、君津共同火力株式会社では社員の若返りを図っており、若手の社員が早期に責任ある役職に就く機会が増えています。また、社内では階層別研修や資格取得支援が充実しており、キャリアアップに向けた充実した環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

SDGsに関連した取り組みはありますか?

君津共同火力株式会社は、CO2排出量を削減するためのさまざまな対策を講じています。燃え殻や石炭灰などの廃棄物の再利用、冷却水の適切な処理に加え、バイオマスの利用試験も実施しました。これらの取り組みは、日本製鉄とJERAの協力のもとで進められており、今後は水素の利用も検討していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

君津共同火力株式会社

  • 設立:1967年6月7日
  • 資本金:85億円
  • 所在地:千葉県君津市君津1番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました