【新卒】JRCS株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「JRCS株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
JRCS株式会社ってどんな会社?
JRCS株式会社はどんな事業を行っていますか?

JRCS株式会社は3つの主な事業を展開しており、第一に「海洋事業」がその中核をなしています。これは海運業界に対して船舶用の配電機器や制御・計測機器を提供し、8000隻以上の船舶に搭載実績があります。次に、2018年に立ち上げた「デジタル事業」では、デジタル技術を活用して海洋業界のDXを推進し、新たなソリューションを提供しています。最後に「陸上事業」も手掛けており、産業用配電盤の製造・販売などを行っていますですね。

JRCSが求める人物像はどのようなものですか?

JRCSは、相手を深く理解し、行動できる人を求めています。また、人と協調し、柔軟に考えられる人も歓迎されるでしょう。さらに、チームでの達成を重視する姿勢や、チャレンジ精神を持ち続けること、そして社会貢献に喜びを感じられることも重要です。笑顔で働き続けたい人にぴったりの環境が整っていますね。

JRCSの技術力はどのような特徴がありますか?

JRCSの技術力は、特にデジタルブランド「infoceanus」に代表されるデジタルサービスに見ることができます。これは船舶の運航管理や安全運航を支援するために設計されており、ユーザー体験を重視したアジャイル開発手法を採用しています。また、CI/CD環境を整え、継続的なデリバリーも実現しており、技術革新に常に取り組んでいると言えるでしょう。

JRCSの社風はどのようなものですか?

JRCS株式会社は、社員が自身の能力を最大限に発揮できるような環境作りに力を入れています。例えば、育児や介護に配慮した短時間勤務制度や有給休暇の時間単位取得が可能です。また、社内での交流を楽しむためのサークル活動やスポーツ大会も積極的に行われており、フラットな雰囲気でかつ協力的な社風が築かれていますね。

JRCSのデジタル事業にはどのような取り組みがありますか?

JRCSのデジタル事業は、2018年に設立されたデジタル専門部門が中心となっており、船舶のポテンシャルを最大化することを目的としたブランド「infoceanus」シリーズを展開しています。マイクロソフト社との協業により、次世代技術であるMixed Realityを用いた新しいソリューションを提供し、無人運航船プロジェクトの技術搭載なども手掛けていますね。

JRCSはどのような社会貢献に取り組んでいますか?

JRCSは主に地域活性化や未来を担う子どもたちの成長を支えるための活動に重点を置いています。社員自身が社会貢献に喜びを感じられるような文化を育んでおり、特に教育支援や環境保護に対する取り組みを行っています。また、企業としての責任を果たしつつ、社員が積極的に社会貢献に参加しているのが特徴的です。

JRCSの働き方や福利厚生はどのようなものですか?

JRCSでは働き方改革を促進し、社員がより働きやすい環境を整えています。自己啓発支援制度や託児所の設置、有給休暇の柔軟な取得ができる点が魅力です。副業も認められており、社員一人ひとりのライフスタイルに応じた働き方を尊重しています。このような取り組みは、多くの社員がやりがいを持てる理由の一つですね。

ありがとうございました!

会社情報
JRCS株式会社
- 設立:昭和23年(1948年)8月18日
- 資本金:2000万円
- 所在地:〒750-8515