企業解説

【新卒】レンゴー株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「レンゴー株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

レンゴー株式会社はどのような事業を展開していますか?

レンゴー株式会社は、段ボールを中心に、食品や日用品のパッケージングを提供する企業です。オーダーメイドのパッケージを提案することで、様々なニーズに応えており、環境への配慮も重視していますね。

仕事博士
仕事博士

レンゴーの強みは何ですか?

レンゴーの強みは、オーダーメイドの総合パッケージング提案能力にあります。また、環境問題に対する取り組みも評価されており、古紙利用率98.6%を達成している点などは特に注目されますね。

仕事博士
仕事博士

求める人物像にはどのような特性が含まれていますか?

レンゴーが求める人物像には、向上心や挑戦心、協調性、コミュニケーション能力が挙げられています。特に、困難をポジティブに捉えて成長できる姿勢が重要視されているようですね。

仕事博士
仕事博士

社内の風土はどのようになっていますか?

レンゴーは若手が活躍できる環境が整っており、早い段階から仕事を任せられる風土があります。また、多様な人材が安心して働けるよう、様々な制度が充実している点が特徴的ですね。

仕事博士
仕事博士

レンゴーが特に注力している取り組みは何ですか?

レンゴーは特に女性の採用促進と職域拡大に注力しており、キャリアやライフステージに応じた研修が行われています。その結果、多くの社員が成長できる環境が整えられているようです。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

レンゴー株式会社

  • 設立:1909年 8月 井上貞治郎が三盛舎(のちに三成社)の名称で日本で初めて 段ボール事業を創始 1920年 5月 聯合紙器(株)を資本金200万円で東京で設立 1926年 1月 本店を東京から大阪に移転 1936年 4月 原紙から段ボールまでを一貫生産する淀川工場が発足 1946年 5月 大阪証券取引所第1部に上場 1950年 4月 東京証券取引所第1部に上場 1972年 1月 社名を「聯合紙器株式会社」から「レンゴー株式会社」に変更 1990年 8月 マレーシアにて段ボール合弁事業に資本参加し、海外事業に進出 1991年10月 福井化学工業(株)を合併(現在の金津工場、武生工場) 1998年 6月 朋和産業(株)の株式を取得し完全子会社化、軟包装事業に進出 1999年 4月 セッツ(株)を合併(現在の八潮工場、尼崎工場)、 段ボール部門はセッツカートン(株)として分社化 2000年 7月 丸三製紙(株)の株式を取得し、子会社化 2009年 4月 創業100周年 5月 日本マタイ(株)の株式を取得し子会社化、重包装事業に進出 (2009年12月完全子会社化) 2010年 5月 太陽光発電システムなど環境技術のノウハウを集結した 福島矢吹工場を開設 2011年 4月 コーポレート・ステートメントを 「ゼネラル・パッケージング・インダストリー(GPI)」 に変更 2012年 4月 東日本大震災からの復興再生の象徴 新仙台工場が正式開業 2014年 1月 名古屋工場を移転し、国内最大級のラック式免震自動倉庫を持つ 新名古屋工場を開設 2016年10月 トライウォールホールディングス社を子会社化、重包装事業を強化 2018年 9月 トッパンコンテナー(株)を子会社化 (レンゴー・トッパンコンテナー(株)に社名変更) 2019年 4月 創業110周年 2024年 4月 創業115周年
  • 資本金:31,066百万円(2024年3月31日現在)

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました