株式会社四国電子計算センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社四国電子計算センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社四国電子計算センターってどんな会社?
株式会社四国電子計算センターはどんな会社ですか?

株式会社四国電子計算センターは1966年に設立され、高松市を中心に四国のITインフラの維持と発展に貢献していますね。約60年の歴史を有し、官公庁向けのシステム提供がメイン事業となっています。そのため、安定した案件受注を続けている点が特徴です。

どのような事業を行っていますか?

主な事業は自治体や官公庁向けのソリューション提供で、システム開発だけでなくネットワーク構築や運用サポートなども行っていますね。クラウドソリューションも取り入れ、クライアントのニーズに応じた柔軟なサービスを提供しています。

NECグループに所属しているメリットは何ですか?

同社はNEC情報サービス事業グループに加盟しており、NECが開発したソリューションを利用できる点が大きなメリットですね。NECのブランド力によって安定した受注が期待できるため、地方の開発会社としては非常に有利な立場を築いています。

自社開発パッケージ『G-Avanceシリーズ』について教えてください。

『G-Avanceシリーズ』は自治体向けに開発されたパッケージで、マイナンバーや住民情報を活用する様々な業務系システムが揃っているんですね。これにより、自治体のサービス向上に貢献し、効率的な業務運営をサポートすることができます。

今後の事業展開についての方針はどのようなものですか?

全国の自治体をターゲットにした外販を視野に入れて、クラウドサービスの利活用を進めているんですね。地方自治体でもクラウドサービスの導入が進む中で、これまでの経験を生かしたソリューションを広く提供していく方針です。

働く環境について教えてください。

同社はワーク・ライフ・バランスを重視し、柔軟な休暇制度を導入していますね。社員が多様なライフスタイルを実現できるよう環境づくりに努めており、2020年には子育てサポート企業として「くるみん」、2023年には「プラチナくるみん」の認定も受けています。

どのようなスキルが求められますか?

プログラミングスキルは必須ですが、同時にコミュニケーション能力も重要ですね。クライアントとの要件定義やコンサルテーションが多いため、上流工程に関わることができるチャンスが多いのが特徴です。

エンジニアに求めるキャリアパスについて教えてください。

エンジニアはプログラマーだけでなく、将来的にはシステムエンジニアを目指すことが期待されていますね。教育体制も充実しており、プログラミングスキルを活かしながら、上流工程での経験を重ねることができます。

会社の立地について教えてください。

オフィスは高松市の中心部にあり、公共交通機関へのアクセスが良好ですね。繁華街も近いため、仕事帰りにショッピングなども楽しめる環境が整っています。転勤もなく、地域に根ざした働き方ができるのが魅力です。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社四国電子計算センター
- 設立:1966年08月
- 資本金:4000万円
- 所在地:香川県高松市古新町1番地7