株式会社きものすなおってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社きものすなお」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社きものすなおってどんな会社?
株式会社きものすなおはどんな会社ですか?

株式会社きものすなおは、着物の循環を目指す企業で、着付け教室や物販、オンラインサロンなどさまざまな事業を展開していますね。また、カリスマ的存在の清水直氏が代表を務め、着物業界No.1のフォロワー数を誇るSNSを駆使して情報発信も行っています。

どのような事業を行っていますか?

同社は、着付け教室『着付師養成講座』や物販事業『wake up kimono』、着付け会の運営をしているんですね。着付け教室ではプロ向け・一般向けの講座があり、物販事業ではタンスに眠る着物の再生や販売を手掛けています。

清水代表はどのような経歴をお持ちですか?

清水氏は大学生の時に着物に魅了され、着付けコンテストで世界2位となった実力者です。2013年に着付けの道を進み、2020年に株式会社を設立し、着物の楽しさを広める活動を続けていますね。

会社の理念について教えてください。

「タンスの着物を循環させる」という理念が根底にあり、着物にまつわるトラウマを無くすことを重視しています。出し惜しみをせず、否定しないという信念のもと、受講者に親身に対応し、着物文化の維持・発展に寄与しているんです。

現在の収益の柱は何ですか?

今のところ、プロ向けの『着付師養成講座』が主要な収益源ですね。清水氏が直接講師を務めており、多くの受講者に支持されています。この講座は半年で着付けのプロになれる内容で、ますます人気が高まっています。

今後の展開についてはどう考えているのですか?

来年以降、全国展開を計画しており、2025年春には京都に1号店を、さらに東京、大阪、横浜と主要都市に段階的に店舗を開く予定ですね。これにより、着物文化をより広く普及させる狙いがあります。

物販事業にはどのような特色がありますか?

『wake up kimono』として展開される物販事業では、全国から引き取りした着物を職人の手で再生し、販売しています。着物の再生において、特に職人との協力体制を大切にし、持続可能なビジネスモデルを追求していますね。

スタッフの採用基準はどのようなものですか?

着物や着付けの知識や経験は問わず、周囲の人々や社会に対する感謝の気持ちと前向きな姿勢を重視しています。そのため、専門的なスキルを持つ人材と共に、新しい風を巻き起こす機会がある企業環境を整えています。

清水氏が考える業界の課題とは何ですか?

着物業界には、出し惜しみや否定を行う文化が根付いており、それが着物離れの一因とされています。清水氏は、こうした問題を解決し、より多くの人々に着物の楽しさを伝えることが業界の課題だと考えているんですね。

両立する事業の中で特に注力している点は何ですか?

着付け教室の運営と物販事業の両方に力を入れながら、着物全般に関わるServiceを増やすことに注力しています。これにより、着物にまつわる困り事全てに対応できる体制を整え、持続的な成長を図っていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社きものすなお
- 設立:2020年07月
- 資本金:200
- 所在地:京都市山科区竹鼻地蔵寺南町2-1