株式会社トラスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社トラス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社トラスってどんな会社?
株式会社トラスはどんな会社ですか?

株式会社トラスは、建築業界のDX化を推進するために、建材選定・管理クラウドサービス『truss』を開発している企業ですね。代表の久保田氏は、商社勤務時代の経験を活かし、効率的な建材選びを実現したいという思いから会社を設立したそうです。建材の情報を簡単に集約し、設計事務所が利用しやすい環境を提供しています。

株式会社トラスのミッションは何ですか?

同社のミッションは、「質の高い建物が建てられ、世代を超えて資産として蓄積される社会を創る」ことです。これを実現するために、建材選定のプロセスをデジタル化し、建築業界の効率化を目指しているとのことですね。より良い建築環境を整えるという大きなビジョンを持っています。

どのような事業を行っていますか?

株式会社トラスは、建材検索サービス『truss』の開発・運営を中心にしている建設テック企業ですね。このサービスにより、ユーザーは多様なメーカーの建材を比較検討しやすくなり、関係者と共有することが可能になります。効率的な建材の選定を通じて、全体のプロジェクト進行をスムーズに行うことを目的としています。

株式会社トラスの技術的な特徴は何ですか?

『truss』は、クラウド上で建材データベースを管理し、従来のローカルファイルのやり取りによる問題を解消していますね。仕上表や材料表として情報を共有できるのが特徴で、品番単位で詳細な製品データを記録することで、手入力のミスを防げる仕組みを採用しています。

会社の文化や働き方はどうなっていますか?

株式会社トラスはフラットな組織で、オープンなコミュニケーションを重視しているとのことです。役職に関係なく意見を言いやすい風土があり、必要な時にだけミーティングを行うそうです。また、社員一人ひとりが効率的なワークスタイルを選ぶことができ、リモートワークも推奨しているようです。

どのような人材を求めていますか?

株式会社トラスが求めるのは、チャレンジを楽しむことができる人ですね。今後、同社のサービスを拡大していく中で、コアメンバーとしてビジネスの成長をリアルタイムに経験しながら、建築業界に変革をもたらすミッションに挑戦していける方を歓迎しているそうです。

代表者や主要メンバーはどのような背景を持っているのですか?

代表の久保田修司氏は、商社での経験を持ち、特にヨーロッパでの建築文化に感銘を受けたといいます。その経験が、株式会社トラスを設立する動機となったそうですね。また、開発部門にはリードエンジニアの岩瀬未宇氏がおり、建築業界のデジタル化に貢献しようとしている姿勢が伺えます。

今後の展望や目標は何ですか?

株式会社トラスは、オープンなプラットフォームとしての『truss』の導入を進めているようです。特に、BIMとの連携を強化し、DX推進に寄与することを目指しているとのことですね。建築業界全体のデジタル改革を進める中で、さらなる成長と進化が期待されています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社トラス
- 設立:2014年12月
- 資本金:44.6 百万円
- 所在地:東京都千代田区丸の内1丁目6-5 WeWork丸の内北口8階(受付9階)