ユアスタンド株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「ユアスタンド株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
ユアスタンド株式会社ってどんな会社?
ユアスタンド株式会社はどんな会社ですか?

ユアスタンド株式会社は、電気自動車(EV)用の充電インフラを設計し、IoT技術を活用して事業を展開する企業ですね。自社開発のインターネットサービスや予約決済アプリを通じて、導入提案から設置工事までを一貫して提供しています。特に集合住宅向けのEV充電インフラ構築に特化しています。

どのような事業を行っていますか?

同社は、EV充電サービスの提供や、IoT製品、ソフトウェア開発を行っていますね。具体的には、マンションの管理組合や不動産ディベロッパー、法人向けにEV充電設備の提案や設置工事、補助金申請の代行も手がけているのです。

創業の背景には何がありましたか?

創業者の浦伸行氏は、エネルギー問題と環境問題への危機感がその背景にありますね。2018年の創業時にはEV充電の必要性が認知されておらず、特にマンションでのEV導入には多くの課題が存在していました。彼はこの課題を解決するために企業を立ち上げたのです。

どのようにして技術を活用していますか?

ユアスタンドでは、アプリを通じて充電料金の決済機能や充電器の予約機能を提供していますね。このように、充電インフラの利用を便利にすることで、EV普及を促進しようとしています。また、開発組織を内製化し、リアルタイムで顧客ニーズに対応できる体制を整えています。

エンジニアの組織はどのように成り立っていますか?

エンジニア組織は、設立初期は外注に依存していたが、2021年からは内製化を進めており、現在は約15名のメンバーとして活躍していますね。入社したエンジニアたちは、さまざまなバックグラウンドを持ち、多様性に富んだ環境が特徴的です。

社員の働き方や環境はどうなっていますか?

社員の働き方は自由度が高く、リモートワークや時間の調整が可能ですね。自分のスタイルに合わせた働き方ができるため、非常に働きやすい環境が整っていますが、同時に責任感も求められます。

ユアスタンドの企業文化について教えてください。

企業文化は、多様性を大切にし、社員同士のリスペクトが強いですね。エンジニアの意見にビジネスサイドが真摯に耳を傾け、フラットなコミュニケーションが行われています。失敗を咎めず、挑戦を評価する風土も魅力的です。

今後の展望についてどう考えていますか?

ユアスタンドは、EV充電インフラの重要性を鑑み、集合住宅だけでなく、企業のオフィスやレジャー施設などへもサービス展開を広げていくという展望を持っていますね。量産体制を整え、設置数を拡大していくフェーズに入っているようです。

他の企業とユアスタンドの違いは何ですか?

ユアスタンドは、特に基礎充電という領域に重点を置いている点が特徴的ですね。外出先ではなく、自宅や職場での充電インフラ構築に特化しており、このニーズに対して独自の解決策を提供しています。

エンジニアとしての成長機会はありますか?

ユアスタンドには、エンジニアがさまざまな技術に触れられる機会が豊富にありますね。特にIoT分野では、電子回路からソフトウェア開発まで広範な知識と技術を学ぶことができるため、自己成長を実感できる環境が用意されています。

ユアスタンドのクライアントは主にどこですか?

主なクライアントは、マンション管理組合、不動産ディベロッパー、法人であり、EVユーザーのニーズに応じたサービスを提供しているのです。これらのクライアントと連携し、効率的な充電インフラを構築していくことが目指されていますね。

どのように社員の意見を反映させていますか?

社員の意見は、フラットなコミュニケーションを通じて伺い、製品やサービスの改善に生かしていますね。代表の浦氏自身がユーザー目線を大切にしており、エンジニアの意見も重視される文化があります。

社外の人材をどのように迎え入れていますか?

社外の人材は、経歴に関係なく実力を重視し、技術を活用したいという意欲を持つ人を歓迎していますね。多様なバックグラウンドを持った人材が参画することで、より革新的なサービス作りが可能となっています。

ありがとうございました!

会社情報
ユアスタンド株式会社
- 設立:2018年03月
- 資本金:1000万円
- 所在地:東京都品川区東品川4丁目10−13 KDX東品川ビル 5F