アストロラボ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「アストロラボ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
アストロラボ株式会社ってどんな会社?
アストロラボ株式会社はどんな会社ですか?

アストロラボ株式会社は、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援するユニークなクラウドサービスを開発している企業です。2012年に創業し、小売・サービス業向けの業務システム開発からスタートしました。現在は受託開発のノウハウを活かし、クラウドサービスを展開していますね。

どのようなサービスを提供していますか?

アストロラボが提供している主なサービスは、『備品管理クラウド』と『どこでも契約書クラウド』の二つです。『備品管理クラウド』は企業の備品を管理するためのサービスで、減価償却対象外の備品の管理に特化しています。『どこでも契約書クラウド』は紙と電子の契約書を一元管理できるツールで、中小企業にとって非常に便利ですね。

『備品管理クラウド』の特徴は何ですか?

『備品管理クラウド』は、10万円未満の備品管理に特化したクラウドサービスです。通常、10万円以上の備品は固定資産として管理されますが、10万円未満の備品は管理が難しいという問題を解決しています。購入から廃棄までのライフサイクルを可視化し、効率的に備品を使用することが可能になりますよ。

『どこでも契約書クラウド』について詳しく教えてください。

『どこでも契約書クラウド』は、紙と電子契約書を一元管理できるサービスです。紙の契約書をスマートフォンで撮影するだけでクラウドに保存され、AIがテキストデータに変換して検索できるようになります。これにより、契約書を効率的に管理できることが特徴です。

アストロラボの開発スタイルはどのようなものですか?

アストロラボは、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)を設計から開発まで一貫して提供する、伴走型コンサルティングを行っています。クライアントと共にプロジェクトを進め、ニーズに基づいたシステム開発に力を入れています。これにより、クライアントからの信頼を獲得しているんですよ。

社員の働き方について教えてください。

アストロラボでは、リモートワーク制度が整備されています。コロナ前からリモートワークを導入しており、出社が難しい場合にはいつでもリモートを選択可能です。現在はクラウドサービスの開発に注力しているためコミュニケーションのため出社を求めることもありますが、柔軟な働き方ができる環境が整っていますね。

人材育成に関する取り組みはありますか?

アストロラボは、社員の成長を重視しており、資格取得支援や年に一度の『アポロ休暇』を設けています。『アポロ休暇』は新しい体験を促すためのもので、その体験を共有することが期待されています。社員のインプットを重視し、成長をサポートする文化が根付いていますね。

社内の雰囲気や文化はどうなっていますか?

アストロラボの社内は、インターナショナルな雰囲気が漂っています。社員にはミャンマーやベトナム出身の方がいるため、様々な言語が飛び交っています。コミュニケーションは主に日本語で行われるため、英語が話せなくても問題ありません。この多様性を大切にしながら、楽しく働ける環境を作っていますよ。

新人に期待することは何ですか?

新入社員には、まず当社のサービスへの「ダメ出し」を期待しています。外部の視点を重視し、新鮮な意見を取り入れることで、クラウドサービスの改善に繋げたいという思いがあります。フレッシュな視点は、社内のコミュニケーションを深め、メンバー全体が一丸となってサービスを育てる意識を促進するため重要ですね。

アストロラボが掲げるビジョンは何ですか?

アストロラボのビジョンは「レガシーをセクシーに」です。BPRやDXを通じて、企業が抱える課題を解決し、新しいユーザー体験を創出することを目指しています。特にUI/UXにこだわりを持ち、システム開発にもその考えを反映させているんですよ。

ありがとうございました!

会社情報
アストロラボ株式会社
- 設立:2012年12月
- 資本金:1億円
- 所在地:東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル 6階