株式会社ノーチラス・テクノロジーズってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社ノーチラス・テクノロジーズ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社ノーチラス・テクノロジーズってどんな会社?
株式会社ノーチラス・テクノロジーズはどんな会社ですか?

株式会社ノーチラス・テクノロジーズは、2011年に設立されたIT企業で、分散処理技術を基盤にしたミドルウェアの開発を行っています。流通業界向けの受発注に関する自社開発のEDIパッケージを外販として展開したことが起源です。その後、分散処理を活用したデータ処理の効率化に特化し、独自の技術を展開していますね。

どのような事業を行っていますか?

同社の主な事業は、データ処理に関連するサービスやソリューションの提供、製品の開発や研究です。また、DX戦略のためのデータ処理基盤の構築やコンサルティングサービスも行っており、特に分散処理技術に力を入れています。自社プロダクトには、次世代高速リレーショナルデータベース『劔『Tsurugi』』や、分散処理アプリケーションを支援する『Asakusa Framework』などがありますね。

設立の背景について教えてください。

株式会社ノーチラス・テクノロジーズは、ITコンサルティング企業の一部門が独立する形で設立されました。会社の設立の背景には、代表取締役の神林氏の「最先端のIT技術でビジネスを根本から変えたい」という志があります。この想いから、多くの業界の課題を解決するためのミドルウェア開発に取り組むことが始まったのです。

代表的なプロダクトは何ですか?

同社の代表的なプロダクトには、『Asakusa Framework』と『劔『Tsurugi』』があります。『Asakusa Framework』は分散アプリケーションの開発をサポートするフレームワーク、そして『劔『Tsurugi』』は次世代の高速リレーショナルデータベースで、データ処理を効率化するための技術が求められていますね。

今後の展望について教えてください。

株式会社ノーチラス・テクノロジーズは、今後の展望として年商を3年間で2倍、10年後には100億円規模に拡大させることを目指しています。そのためにも人員の増強を図り、研究開発部門や顧客サポート部門との連携を強化し、質の高いプロダクトを提供し続けることが重要だと考えていますね。

どのような人材を求めていますか?

同社は、先進的な技術に取り組む意欲があり、成長を目指すエンジニアを積極的に求めています。特に、分散処理やデータベースに興味があり、高い技術力を持つ人材が歓迎されます。また、R&D部門の研究に参加し、新しい技術に触れる機会も魅力の一つですから、興味を持つ方にはぜひ応募していただきたいですね。

企業文化について教えてください。

株式会社ノーチラス・テクノロジーズの企業文化は、チームワークと技術革新を重んじています。R&D部門と顧客サポート部門が連携し、フィードバックを反映させながら進化し続けることが強みです。また、技術者のレベルの高さも特徴で、ハイレベルな環境で働くことができますから、成長を目指すエンジニアにとって非常に良い環境ですね。

どのような社会貢献を考えていますか?

ノーチラス・テクノロジーズは、開発したプロダクトをオープンソースとして広く展開し、社会に還元することを考えています。特に、日本国内での国産DB開発企業としての地位を確立し、企業のビジネス成功をサポートすることで、より多くのビジネスに役立つことを目指していますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
- 設立:2011年10月
- 資本金:45百万円
- 所在地:東京都港区元赤坂1-5-12 住友不動産元赤坂ビル7F