【新卒】大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構ってどんな会社?
高エネルギー加速器研究機構はどんな会社ですか?

高エネルギー加速器研究機構(KEK)は、先端的な加速器を利用して基礎科学の研究を行う大学共同利用機関ですね。国内外の研究者に研究の場を提供し、特に加速器科学や関連分野における共同研究を促進しています。加速器を利用して、未発見の現象に挑む研究を続けていることが特徴です。

求める人物像について教えてください。

KEKは理工系学部を卒業した方を求めており、2026年3月に大学院・大学・高専を卒業見込みの方を対象にしていますね。特に研究系技術職については、独自の試験を実施して選考を行う予定です。この職種は、先端研究に貢献したいという意欲を持った方が求められています。

KEKの研究はどのような分野に関連していますか?

KEKの研究は素粒子物理学や原子核物理学、さらには物質生命科学など、非常に幅広い分野にわたっていますね。特に、素粒子や原子核の挙動を探求し、放射光や中性子を利用した実験を行うことで、科学の最前線を切り開いています。これにより、宇宙の起源や物質の根源に関する理解が深まることを目指しています。

社風について教えていただけますか?

KEKは職員が長く働ける環境を大切にしており、特に育児支援制度が整っている点が特徴的ですね。育児休暇後のスムーズな職場復帰をサポートし、ライフイベントにも配慮した柔軟な働き方を推進しています。このように、仕事と子育ての両立を図れる社風が、職員の定着率を高めているのです。

どのような職種があるのですか?

KEKには研究系技術職の他に、事務職の選択肢も用意されていますね。研究系技術職は、加速器や実験装置に関連した技術開発や運営管理を行うことが求められます。一方で、事務職は総務や財務、広報など多岐にわたる部門での専門業務を担うことになります。

KEKの研究成果はどのように社会に貢献していますか?

KEKの研究成果は、科学だけでなく、実用材料や創薬への応用にもつながっていますね。高エネルギー加速器を使用した実験は、ノーベル物理学賞の受賞実績にも結びつくほどの重要性を持っています。このように、基礎研究が社会の発展に寄与することがKEKの大きな使命です。

ありがとうございました!

会社情報
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
- 設立:2004年4月 ※前身である高エネルギー物理学研究所は1971年に設立
- 資本金:504億3500万円 ※2019年度
- 所在地:〒305-0801 茨城県つくば市大穂1-1