企業解説

【新卒】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

NEDOとはどんな会社ですか?

NEDOは新エネルギー・産業技術総合開発機構という国立研究開発法人で、主に技術開発資金を民間企業や大学に配分するファンディング機関として活動しています。1970年代のオイルショックをきっかけに、1980年に設立されましたね。現在は、エネルギー・環境技術および産業技術の開発を推進し、社会課題の解決を目指していますよ。

仕事博士
仕事博士

NEDOが担当する主な業務は何ですか?

NEDOの主な業務には、プロジェクトマネジメント関連業務や機構の運営業務があります。具体的には、技術開発プロジェクトの企画・立案や、進捗管理、成果の社会実装の促進を行っています。また、国際協定の締結やプロジェクト成果の普及活動も含まれますね。

仕事博士
仕事博士

この会社でのキャリアパスはどのようなものですか?

NEDOでは、ジョブローテーション制度を取り入れており、職員は約3年ごとに部署を移動します。これにより、さまざまな分野での経験を積み重ねることができ、幅広いスキルを身に付けることができます。将来的には、技術開発分野だけでなく、組織運営に関与するキャリアを築くことも可能です。

仕事博士
仕事博士

NEDOで働くことのやりがいは何ですか?

NEDOで働く最大のやりがいは、多岐にわたる社会課題の解決に直結するプロジェクトに携われることです。エネルギー問題や産業技術の進化など、世界的な課題の解決に貢献できる職場です。さらに、さまざまな業界の人々と連携しつつ、自身のキャリアを大きく成長させることができるのも魅力です。

仕事博士
仕事博士

NEDOで働く人に求められるスキルや素質は何ですか?

NEDOでは、向学心や好奇心、調整力が求められますね。様々なプロジェクトや異なるバックグラウンドを持つ人々と共同で仕事をしていくためのコミュニケーション能力も重要です。また、社会貢献意識を持って働ける方が多いです。

仕事博士
仕事博士

NEDOの勤務地はどんな環境ですか?

NEDOはミューザ川崎セントラルタワーに入居しており、利便性が高いです。駅からのアクセスが良く、周辺にはショッピングエリアや音楽ホールもあり、仕事外の時間も充実して過ごせます。他の施設や機関との連携もスムーズに行える環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

この会社のワークライフバランスはどうですか?

NEDOでは、職員のワークライフバランスを重要視しており、支援制度も整備されています。職場での経験だけでなく、私生活でも充実できるような環境づくりをしています。制度を活用しながら、仕事とプライベートを両立させることが可能です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構

  • 設立:New Energy and Industrial Technology Development Organization
  • 資本金:約667億円
  • 所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました