企業解説

【新卒】小田急バス株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「小田急バス株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

小田急バス株式会社はどんな会社ですか?

小田急バス株式会社は、小田急グループの一員として東京都武蔵野地区、神奈川県川崎北部および横浜市北部で路線バスを運行している公共性の高い会社です。1950年の設立以来、地域のお客さまに支えられながら発展を続け、2020年に70周年を迎えました。現在は、地域の交通インフラとしての役割を果たすべく、安全と快適さを提供しながら、多様化する輸送のニーズに応える取り組みを進めていますね。

仕事博士
仕事博士

どんな事業を展開しているのですか?

小田急バス株式会社は、主に一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)を中心に展開しています。また、特定旅客自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)や不動産業も行っています。地域の交通インフラとしての責任を果たしつつ、多様な輸送ニーズに応えるために進化を続けている会社ですね。

仕事博士
仕事博士

小田急バスで働くやりがいはどこにありますか?

小田急バスでの仕事のやりがいは、地域の暮らしを支える公共性の高い仕事を通じて地域社会に貢献できる点にあります。社員一人ひとりが自らの責任を持ち、安全・快適なバス事業を支えています。こうした仕事を通じて、直接地域社会の役に立っていることを実感できるのは、大きなやりがいといえるでしょう。

仕事博士
仕事博士

不動産事業の具体例を教えてください。

小田急バスは、武蔵野市桜堤にある自社所有の折返場に隣接する駐車場スペースを転用し、複合施設「hocco」を開発しました。この施設は、賃貸住宅やシェアカー、シェアサイクルを併設しており、地域コミュニティとモビリティの拠点として地域活性化を目指しています。このような不動産事業は、地域密着の取り組みの一環です。

仕事博士
仕事博士

社員への支援制度について教えてください。

小田急バス株式会社では、社員の奨学金返還を支援する制度を開始しました。この制度は、安心して仕事に専念できる環境を提供するため、日本学生支援機構の代理返還支援制度を活用しています。社員が経済的な負担を軽減しながらキャリアを築いていけるよう支援する体制を整えていることが特徴です。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

小田急バス株式会社

  • 設立:1950年9月1日
  • 資本金:1億円
  • 所在地:東京都調布市仙川町2-19-5

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました