企業解説

【新卒】アピックヤマダ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「アピックヤマダ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

アピックヤマダ株式会社はどのような企業ですか?

アピックヤマダ株式会社は、最先端半導体のパッケージング工程に用いられる高精度な金型と装置技術を提供する企業です。特に、スマートフォンや自動車に使用される半導体の製造過程で欠かせないモールディング工程を自動化する装置を開発しています。ヤマハ発動機グループの一員として、優れた福利厚生制度をもち、安定性と成長性が期待される企業です。

仕事博士
仕事博士

アピックヤマダのユニークな技術とは何ですか?

アピックヤマダのユニークな技術は、半導体製造のモールディング工程を自動で行う製造装置にあります。この工程は、半導体素子を樹脂で封止し保護する重要なプロセスです。彼らはこの技術で日本で初めて成功した会社であり、高精度な金型技術を武器に多くの大手企業と取引をしています。

仕事博士
仕事博士

どのような職場環境がありますか?

アピックヤマダは、ヤマハ発動機グループ会社として、充実した福利厚生や休暇制度が豊富に整っています。社員一人ひとりに対するサポート体制も充実しており、若手社員の育成には特に力を入れています。入社1年間の『ヘルパー制度』を通じて、若手の成長をしっかりと支えているのが特徴です。

仕事博士
仕事博士

アピックヤマダの市場展開について教えてください。

アピックヤマダは、金型技術を基に半導体業界に進出し、今では世界最大手の半導体メーカーと多くの取引を行っています。『YAMADA』ブランドは日本国内はもとより、海外市場でも高い信頼性を獲得しており、家電メーカー、自動車メーカーをはじめとする多様な業界で活躍しています。

仕事博士
仕事博士

若手社員はどのように活躍していますか?

若手社員はアピックヤマダで大いに活躍しています。入社後の1年間は先輩社員が1対1で指導にあたる『ヘルパー制度』が導入されており、この制度によって着実な成長がサポートされています。設計職・営業職を問わず、若手が中心となって新しいプロジェクトを進める機会が増えているのも特徴です。

仕事博士
仕事博士

アピックヤマダの製品は私たちの生活にどのように影響していますか?

アピックヤマダの製品は、スマートフォンや自動車などの日常生活に欠かせないデバイスの中で重要な役割を果たしています。半導体の製造工程において彼らの技術が用いられているため、私たちが普段利用する多くの製品にその技術力が生かされています。特に、最新鋭の電子機器にはアピックヤマダの技術が活きている可能性が高いです。

仕事博士
仕事博士

今後の展望について教えてください。

アピックヤマダは、現状を維持するだけでなく、さらなる成長を目指して新たな取り組みも進めています。車載、LED成形機、ICタグなどの新規事業も展開しており、これらの分野での技術革新により、ものづくりの可能性を広げています。ヤマハグループの一員としてのシナジー効果を活かし、ロボティクス分野でも一層の価値創出を図っています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

アピックヤマダ株式会社

  • 設立:1953年5月
  • 資本金:1億円
  • 所在地:長野県千曲市大字上徳間90番地

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました