企業解説

【新卒】社会福祉法人小田原福祉会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「社会福祉法人小田原福祉会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

社会福祉法人小田原福祉会はどんな企業ですか?

社会福祉法人小田原福祉会は、1977年に設立された神奈川西部最大級の地域密着型の福祉法人ですね。法整備がなかった時代から「市民を介護で困らせない」をスローガンに掲げ、様々な福祉サービスを提供してきました。多様な事業を展開しながら、地域の方々に寄り添ったサービスを提供することに力を入れています。

仕事博士
仕事博士

どのような人材を求めていますか?

求める人物像は、等身大の自分を大切にし、地域貢献や人の役に立ちたいという方ですね。学部学科を問わず、キャリアアップを目指しながら共に成長できる意欲を持った方を歓迎しています。また、マネジメント職に興味のある方やチームでの連携を大切にする方にもおススメですね。

仕事博士
仕事博士

介護職と調理職の具体的な仕事は何ですか?

介護職では、ご利用者に高品質なサービスを提供することを使命とし、マネジメント職候補などに自身のキャリアを合わせて選べるコースがあります。調理職では、直営の厨房にて「食はいのちをつなぐ」を体現し、利用者に安心・安全な食事を提供する役割を担っていますね。

仕事博士
仕事博士

なぜ地域密着型のサービスが重要ですか?

地域密着型のサービスは、地域のニーズに寄り添ったサービスを提供できるため、利用者の安心感や満足度が高まるからですね。同時に、職員も転居を伴う異動がなく、長期にわたり地域の方々との関係を築くことができるので、安定した職場でキャリアを積むことが可能です。

仕事博士
仕事博士

どのような研修制度が用意されていますか?

入社直後の3か月間は基礎的な知識・技術を学び、その後先輩の指導のもと現場での実務経験が得られます。また、入社から5年次まで段階に応じた成長を促す研修課程が整っていて、資格取得支援やキャリア相談が充実しているのが特長ですね。

仕事博士
仕事博士

働きやすい職場環境とは具体的にどういうことですか?

働きやすい職場環境とは、育児休暇や介護休暇を取得しやすく、横のつながりが作れる法人内サークル活動があるなど、職員を大切にする風土があることですね。実際に、若手職員の定着率が高く評価され、厚生労働大臣からの表彰を受けていることも、その証と言えるでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人小田原福祉会

  • 設立:1977年6月
  • 資本金:社会福祉法人のためなし

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました