【新卒】株式会社 保志ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社 保志」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社 保志ってどんな会社?
株式会社保志はどんな企業ですか?

株式会社保志は、1900年に創業し、仏壇や仏具、位牌の製造を中心に事業展開している会社です。会津若松という地域に根ざし、伝統の中で新たなものづくりを行っています。企業理念は『豊かな心を創る』であり、社員の成長を重視した取り組みが成されていますね。

どのような人材を求めていますか?

保志では、チームワークを大切にし、失敗を恐れずに挑戦できる方を求めています。また、感謝の気持ちを持って取り組む姿勢が重要とされています。複数の職種が連携する中で、協力し合うことが求められる職場環境ですね。

どのような事業分野がありますか?

主な事業分野としては、仏壇・仏具・位牌の製造、卸売、小売、およびリフォーム事業が挙げられます。それぞれの分野で顧客のニーズに応え、新しい価値を提供することを目指しています。特に製造においては、品質管理と職人技による一貫した生産体制が特徴ですね。

どのような商品を扱っていますか?

仏壇や仏具、位牌はもちろん、最近では新しい素材を使用した商品や厨子などの新たな祈りの形を提案しています。製品はどれも、長年の技術と美しい木目を活かしたものづくりが行われており、時代の変化に合わせたデザインも進めていますね。

企業の成長にどのように寄与しますか?

保志では、社員一人一人の成長が企業の成長につながると考えています。そのため、多様な研修や挑戦の機会を提供し、自己成長を促進しています。仕事を通じて『豊かな心を創る』という理念を実現することが目標です。

地域との関係はどのようになっていますか?

地域に根ざした企業として、地元の伝統技術を大切にしながら事業を展開しています。地域の職人との連携を深め、地域産業に貢献する姿勢が強く、地元の文化や価値を継承する役割も担っていますね。

今後のビジョンについて教えてください。

保志のビジョンは、地方から世界へと目を向け、祈りの未来を創造することです。感謝の気持ちや幸せを願う心が、国境を越えて人々に広がることを目指しています。この思いを基に、新たな商品やサービスを展開していきますね。

特に注目すべき取り組みはありますか?

特に注目すべきは、デジタル技術を活用した製造環境の整備や、職人のノウハウを生かした自動加工機の開発です。これにより製造プロセスの効率化を追求し、品質と安全性の向上を目指しています。革新的な取り組みが進行中ですね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社 保志
- 設立:創業 1900(明治33)年 設立 1948(昭和23)年
- 資本金:6,080万円
- 所在地:〒965-0844 福島県会津若松市門田町一ノ堰村東40