【新卒】株式会社ワッツってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社ワッツ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社ワッツってどんな会社?
株式会社ワッツの求める人物像はどのようなものでしょうか?

株式会社ワッツが求める人物像は、「誰かの役に立つこと」にやりがいを感じる方と、地域に密着した店舗マネジメントに興味がある方ですね。お客様と接し、そのニーズに応じた商品提案や接客を通じて、感謝の声をいただくことが大切です。また、地域ごとの特性に応じて店舗運営を考える姿勢も求められます。

株式会社ワッツの事業内容について教えてください。

ワッツは100円ショップ『Watts』などを展開している東証上場企業で、日用品や雑貨の卸小売業を行っています。地域密着型の店舗戦略を採用し、お客様が気軽に立ち寄れる環境を提供しています。店舗では、地域特性を踏まえた商品陳列や売場の工夫が行われ、地元のお客様に愛される店舗作りが推進されています。

今後の展望としてはどのような計画がありますか?

株式会社ワッツは、グループの認知度向上に注力し、『100円ショップといえばワッツ』という未来を目指しています。大型店舗の出店を進め、特に2022年にオープンした650坪の大型店舗では、雑貨やアウトドア商品など豊富な品ぞろえが展開されています。また、SNSやネット販売にも積極的に進出し、時代のニーズに応えた価値提供を行なっていますよ。

社風や職場環境はどのようなものですか?

ワッツの社風は、個々の創意工夫が尊重されるアットホームな環境です。社員だけでなく、パートやアルバイトとも連携しながら店舗を運営していくため、コミュニケーションが非常に大切です。意見が出やすい風通しの良い職場環境が整っており、各自のアイデアを商品陳列や売場レイアウトに生かすことができますね。

具体的には、どのような仕事をすることになるのでしょうか?

事業内容としては、スーパーバイザー職(SV職)として、複数店舗の運営管理を行います。売上や利益の確保、サービス品質の向上、人材の育成を通じて、地域密着店の実現を目指します。具体的な業務には、売場の設計や商品陳列、パートの採用と育成が含まれますよ。

ワッツの魅力について、特に何が挙げられますか?

株式会社ワッツの魅力は、地域密着型の店舗運営にあり、お客様の声を反映した商品提案ができる点です。自分のアイデアで売場づくりに参画できる自由度が高く、達成感を得やすい環境が整っているのが大きな特徴です。また、パートやアルバイトと共に協力し合いながら、オンリーワンの店舗を築いていくことも魅力の一つですね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社ワッツ
- 設立:1995年2月22日
- 資本金:4億4029万円
- 所在地:〒540-0001 大阪市中央区城見1-4-70 住友生命OBPプラザビル5F