【新卒】株式会社九電工ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社九電工」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社九電工ってどんな会社?
株式会社九電工の業種は何ですか?

株式会社九電工は、総合設備業を営んでおり、特に配電線工事や電気工事、空調管設備工事に注力していますね。1944年の創立以来、地域社会に貢献することを目指して、各種設備工事を通じて生活の基盤を支えてきました。近年では事業拡大を図り、首都圏や東南アジア市場にも進出しています。

九電工の求める人物像はどのようなものですか?

九電工では、バイタリティーに富む、挑戦心あるプロフェッショナル志向の人材を求めていますね。特に、自らの専門能力を高め、最後まであきらめずに業務を遂行できる強い意志を持つ方々が求められています。また、チームワークやコミュニケーション力も重視されている点が特徴です。

九電工の施工管理職の仕事内容はどのようなものですか?

施工管理職は、現場の監督者として工事が安全かつスムーズに進行するように管理する役割を担いますね。配電工事の工程管理や安全・品質の管理が主な業務であり、現場責任者として高い管理能力が求められます。プロジェクトは短期から長期にわたるものまで多岐に渡り、面白さもありますよ。

通信や調整力が求められる理由は何ですか?

現場では、さまざまなスタッフとの連携が不可欠ですので、コミュニケーション能力が特に重要ですね。技術職であっても、トラブル対応や急な要望には、柔軟な調整力が求められます。現場がスムーズに運営されるためには、スタッフをまとめるリーダーシップが必要とされます。

社内の雰囲気はどのようなものですか?

九電工の社内は、若い社員が多く活気に満ちていますね。平均年齢は38.1歳で、若手社員にも大きな責任を与える文化があり、意欲的な環境が整っています。また、自由な意見交換が奨励され、風通しの良い職場となっていることも魅力です。

成長を支援するための取り組みは何かありますか?

九電工では、DX推進やSDGsへの取り組みがあり、時代に合わせた企業の変革を進めていますね。特に成長意欲の高い社員には、早期から貴重な実務経験を積ませる環境が提供され、自身の成長を実感しやすい仕組みが整っています。

今後の展望や変革について教えてください。

2025年10月には、九電工はKRAFTIA(クラフティア)へと形を変える予定です。この変革の中で、さらに多様なビジネス展開を考えているという点が注目されますね。また、新しい技術や市場への挑戦を通じて、さらなる成長と発展を目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社九電工
- 設立:1944年12月1日
- 資本金:125億6,156万円(2021年4月1日現在)
- 所在地:〒815-0081 福岡市南区那の川1-23-35