株式会社mikanってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社mikan」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社mikanってどんな会社?
株式会社mikanはどんな会社ですか?

株式会社mikanは、英語学習アプリ『mikan』を手掛け、850万ダウンロードを達成した企業です。2014年に設立され、英語学習をサポートする各種サービスを提供しています。その中には、B to CのアプリとB to Bの教育事業向けサービス『mikan for School』が含まれていますね。

株式会社mikanが提供する主な事業内容は何ですか?

株式会社mikanは、英単語をゲーム感覚で楽しく覚える英語アプリ『mikan』と、教育事業者向けの『mikan for School』を主な事業としています。これにより、個人向けの英語学習から教育現場の業務効率化まで、幅広いニーズに応えています。

『mikan』の特徴は何ですか?

『mikan』は、ゲーム感覚で英単語を覚えることに特化しており、英検やTOEIC向けの学習機能も備えています。また、利用者の学習進捗を可視化するグラフ表示機能や、カスタマイズされた出題方法などが揃っており、多様な英語レベルに対応していますね。

『mikan for School』はどのようなサービスですか?

『mikan for School』は、教育事業者向けのパッケージで、教師や学校の業務を支援する機能が搭載されています。テスト作成や成績管理などの機能を通じて、教師が本来の教育指導に集中しやすい環境を提供しています。

株式会社mikanの設立経過について教えてください。

株式会社mikanは2014年に設立され、その後2018年には社名を変更しました。2019年には創業者が教育事業に専念する形で新たに設立され、以降、英語アプリ『mikan』の成長と共に、教育事業も順調に進展しています。

会社のカルチャーについて教えてください。

株式会社mikanのカルチャーは、ユーザーの声を大切にし、チーム全体がプロダクト改善に関与することに重点を置いています。また、リモートワークを基本としており、業務の効率化とチームのコミュニケーションを重視した文化が根付いていますね。

社内でのワークスタイルはどのようになっていますか?

社内は基本的にリモートワークを推進しており、オンラインコミュニケーションツールを用いて業務の可視化や情報共有を行っています。また、柔軟な働き方を受け入れ、ライフスタイルに合った働き方をサポートする制度を導入していますね。

今後の展望について聞かせてください。

株式会社mikanはB to CとB to Bの両方での事業展開により、さらなる成長を期待しています。ユーザーからのフィードバックを重視し、今後もプロダクトの改善と新たなサービス展開を目指していく方針です。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社mikan
- 設立:2019年03月
- 資本金:10,000,000円
- 所在地:東京都千代田区神田須田町1-2-7 淡路町駅前ビル5階