AI・データサイエンス

株式会社ハローってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社ハロー」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社ハローはどんな会社ですか?

株式会社ハローは、独自のAI技術を用いたプロダクト開発を行うスタートアップです。飲食業界向けのサービスを通じて革新を追求しており、グローバル展開を視野に入れた事業モデルを展開しているのが特徴ですね。特に、AIを活用した予約プラットフォームや業務支援SaaSなど、急成長を遂げているプロダクトがいくつかあります。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を行っていますか?

同社は主に、AIを用いたサービスの開発と提供を行っています。代表的なプロダクトには、グローバルレストラン予約サイト『AutoReserve』や飲食店向けの業務支援ツール『Respo』、カスタマーサポート向けAIプラットフォーム『HelloX』がありますね。それぞれが連携して飲食業界の業務効率を向上させることを目指しています。

仕事博士
仕事博士

『AutoReserve』の特徴は何ですか?

『AutoReserve』は、AI技術を駆使したグローバルなレストラン予約プラットフォームです。特に、音声AIによる電話予約代行機能が特徴で、様々な言語に対応し、ユーザーに高い利便性を提供しています。他の予約サービスとは一線を画した、非常にユニークな機能ですね。

仕事博士
仕事博士

『Respo』について教えてください。

『Respo』は、飲食店向けに設計されたバーティカルSaaSです。予約管理、POSレジ、セルフオーダー機能などを一元提供することで、飲食店の業務負荷を軽減し、コストを抑えることを実現しています。各機能が統合されている点が大きな強みとなっていますね。

仕事博士
仕事博士

同社の創業者について教えてもらえますか?

株式会社ハローの創業者は播口友紀氏です。彼は若くからフルスタックエンジニアとしてのキャリアを築き、スタートアップをいくつか立ち上げてきました。彼のビジョンは大きく、飲食業界に特化したAI製品を展開することで、業界を革新することにありますね。

仕事博士
仕事博士

社員の雰囲気や組織文化はどのようなものですか?

同社の組織文化は自由と責任が融合しているのが特徴です。社員一人ひとりに裁量が与えられ、責任感を持って取り組むことが求められています。さらに、仲間との熱い議論が奨励され、「摩擦を楽しむ」というバリューに基づいてコミュニケーションが行われていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような働き方が可能ですか?

株式会社ハローでは、フルフレックスタイム制度を導入しており、職種によってはリモートワークも可能です。この柔軟な働き方が、社員のワークライフバランスを尊重している表れなんですよ。個々の生活スタイルに応じた働く環境が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

福利厚生について教えてください。

同社の福利厚生は非常に充実しています。社宅や家賃補助、パソコンの支給・補助があるほか、出産休暇や育児休暇のサポートも手厚いです。さらに、ジムの利用が無料となっており、社員の健康面にも配慮した制度が整っていますね。

仕事博士
仕事博士

求める人材像はどのようなものですか?

株式会社ハローが求める人材は、素直で当事者意識を持った方です。自らのアイデアを信じて、挑戦する姿勢が重視されます。特にグローバルな市場での競争を意識しているため、柔軟でクリエイティブな思考を持つ人材が理想ですね。

仕事博士
仕事博士

今後の成長戦略はどのように考えていますか?

同社は、今後多様な機能を追加しつつ、グローバルなサービス展開を進める計画です。特に『Respo』のグローバル展開が重要なポイントとなり、すでに北米とロンドンに拠点を確保しています。1兆円のビジョンを実現するために、着実かつスピーディーな成長戦略を実行していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社ハロー

  • 設立:2018年06月
  • 資本金:1億円
  • 所在地:東京都渋谷区恵比寿1-21-8 VORT恵比寿Ⅲ 2F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました