株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジーってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジーってどんな会社?
株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジーはどんな会社ですか?

株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー(GPTech)は、IT調達や戦略支援を通じて、企業の自立したIT体制の構築を目指すコンサルティング企業です。特に中小企業や公的機関との取引が多く、利用者の利益を第一に考えた“社会本位”のアプローチが特徴的ですね。代表の坂本氏の強い理念が、会社全体の方針に色濃く反映されています。

同社のミッションは何ですか?

同社のミッションは「この国の、システム発注の常識を変える」というもので、IT投資のナレッジレベルを向上させることを目指しています。特に、クライアント企業が自らIT投資を判断できるようになることを重要視していて、技術的なスキルを超えた経営知識の提供にも重点を置いているのが特徴です。

どのようなサービスを提供していますか?

同社はIT調達支援サービスやIT戦略支援サービス、ITガバナンス構築・運営支援サービスなどを提供しています。また、ナレッジ提供事業も展開しており、自社のナレッジを通じてクライアントのIT投資ノウハウを育成することにも注力しています。このように多岐にわたるサービスが、クライアントの成長を支援する手助けをしていますね。

同社の特徴は何ですか?

大きな特徴の一つは、特定のベンダーやシステム製品に依存しない独立した立場からの提案ができる点です。このため、利害関係に縛られない柔軟な支援が可能となり、クライアントにとって最適な解決策を提供しています。また、社員の自由なキャリア形成も支援しており、独立や兼業を奨励しているところがユニークです。

なぜ中小企業や公的機関を主なターゲットにしているのですか?

中小企業や公的機関は、大手企業に比べてIT環境が整っていない場合が多く、支援の必要性が高いからです。特にIT調達領域において、彼らの頼れるパートナーとなることで、持続可能な成長を支えることを目指しているのが同社のアプローチです。また、公共機関との取引もあり、信頼性の高いサービスを提供できることが強みとなっていますね。

坂本氏の経歴は同社にどのように影響していますか?

坂本氏は大手SIerでの営業経験や小規模ITコンサルティングファームでの経営経験を活かし、クライアントが求めるWin-Win-Winの関係を創り出しています。特に、彼の政府CIO補佐官としての経験が、公共機関との信頼関係を築く上で大きな役割を果たしています。坂本氏自身の思いが、同社の方針を定める要因の一つとなっているのです。

同社が提供するナレッジ提供事業とは何ですか?

ナレッジ提供事業は、企業がIT投資の基礎知識を学べるよう支援するサービスです。コンサルティングを受けなくても自社でIT投資ノウハウをつかめる企業にアプローチし、知識の普及を目指しています。成長のKPIは、売上だけでなく、企業が同社のナレッジをどれだけ実践できたかに重きを置いている点が印象的ですね。

社員のキャリア形成に対する考え方はどのようなものですか?

同社は、社員の成長を促進するために、自立したキャリア形成を支援しています。社員が専門的な知見を積んでいくことで、どんどん独立したり、他社に転職したりすることを応援しています。このような自由なキャリアの選択肢が、社員のモチベーション向上に寄与しているようです。

今後の展望はどのように考えていますか?

今後、海外進出を視野に入れており、グローバルなクライアントに対しても支援を広げる計画があります。また、ナレッジ提供事業をさらに拡大し、より多くのIT人材を育成することで、日本のIT投資の水準を引き上げていく考えです。社会に貢献する企業としての成長を追求していますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社グローバル・パートナーズ・テクノロジー
- 設立:2008年12月
- 資本金:3000万円
- 所在地:東京都千代田区六番町2番8 番町Mビル3F