株式会社いい生活ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社いい生活」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社いい生活ってどんな会社?
株式会社いい生活はどんな会社ですか?

株式会社いい生活は、不動産市場のIT化を推進する企業で、特に「不動産×テクノロジー」に焦点を当てたVertical SaaSを提供していますね。2000年に4人のメンバーで創業し、現在は東証スタンダード市場に上場している上場企業です。ミッションは『テクノロジーと心で、たくさんのいい生活を』で、ビジョンには『心地いいくらしが循環する、社会のしくみをつくる』という意義が込められています。

どのような事業を行っていますか?

同社は不動産市場に関連するさまざまなSaaSプロダクトを提供しており、特に賃貸管理や顧客管理の効率化に特化したサービスを展開していますね。様々な不動産業者が利用できるシステムを開発し、業務のデジタル化を推進しています。また、全国約1,500社の不動産会社が同社のクラウドサービスを利用しており、情報の流通網を築いています。

会社の文化はどのようになっていますか?

株式会社いい生活では、『自律と挑戦』を重視し、社員一人ひとりの裁量が大切にされていますね。アイデアを自由に出し合える風通しの良い環境が整っており、部署や職種の壁を越えて活発な意見交換が行われています。このような企業文化は、社員がサービスや事業に直接貢献できる機会を増やすことに寄与しています。

働き方の制度はどのようになっていますか?

同社は「働きやすさ」にも注力しており、育児支援手当や家庭の事情に応じた短時間勤務制度を設けていますね。さらに、毎週水曜日はノー残業デーを設けるなど、ワークライフバランスを大切にした勤務体制が整っています。社員が安心してライフイベントを迎えられるような環境づくりに力を入れているのも特徴です。

エンジニアの働く環境はどうなっていますか?

株式会社いい生活のエンジニア組織は、プロダクトの価値を真剣に考え、各自が自律的に業務を進める中でディスカッションが広がる環境を提供していますね。役員を含む全員が一つのフロアで働いているため、経営陣との距離が近く、フラットな組織文化が形成されています。これにより、チームメンバーが自由にアイデアを交換できる空気感が実現されています。

技術教育やスキル向上についてはどのように取り組んでいますか?

同社では、スキル向上を重視しており、定期的に技術交流会やLT会を開催しているのが特徴ですね。これらのイベントを通じて、社員同士が技術的なアイデアを共有し、業務やプロダクト改善に活かしています。また、競技プログラミングに参加するなど、楽しみながら技術を高める活動も盛んです。

今後の展望について教えていただけますか?

今後も株式会社いい生活は、不動産向けSaaSの領域でさらに成長し、テクノロジーを駆使して業界全体のDXを推進していく見込みですね。不動産市場の規模が大きい中で、電子契約の解禁など規制緩和が進むことから、同社のプロダクトはますます重要になっていくでしょう。データの整備と流通網の強化に取り組み、多くの人々にメリットを提供することが目標とされています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社いい生活
- 設立:2000年01月
- 資本金:628,411,540円
- 所在地:東京都 港区南麻布5丁目2番32号 興和広尾ビル3F