企業解説

MOSAアーキテクト株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「MOSAアーキテクト株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

MOSAアーキテクト株式会社はどんな会社ですか?

MOSAアーキテクト株式会社は2011年に設立されたベンチャー企業で、主に金融機関向けの大規模システム開発を手がけているSIerです。従業員数は15名で、次世代SIerを目指して開発スタイルの刷新に取り組んでおり、アジャイル手法を取り入れた効率的な開発を実践していますね。

仕事博士
仕事博士

同社の事業内容はどのようなものですか?

同社の事業内容には、コンピュータソフトウェアの企画、設計、開発、制作、保守が含まれています。また、ウェブサイトの企画、設計、開発、運営やコンサルティング業務も行っており、多岐にわたるサービスを提供していますね。

仕事博士
仕事博士

MOSAアーキテクト株式会社が目指す“次世代SIer”とは何ですか?

“次世代SIer”とは、従来の納品スタイルを見直し、より柔軟で効率的な開発手法を採用する企業のことを指します。同社では、工期を短縮するためにプロトタイプを迅速に提示し、クライアントからのフィードバックを反映させながら開発を進めるスタイルを確立していますね。

仕事博士
仕事博士

同社のプロジェクトにはどのような特徴がありますか?

同社のプロジェクトは、特にクライアントの要望を的確に捉え、画面デモから始める点が特徴です。実際に動くプロトタイプを用いて、クライアントと密にコミュニケーションを取りながら開発を進めることで、時間の無駄を省いていますね。

仕事博士
仕事博士

MOSAアーキテクト株式会社の文化について教えてください。

同社は、社員がイノベーションを生むための環境作りに力を入れています。ミニプロジェクトブレストやブラザー制度など、社内の制度を工夫しており、若手社員と先輩社員が密に交流し、学びを深め合う機会を提供していますね。

仕事博士
仕事博士

同社が開発している自社製品について教えてください。

MOSAアーキテクトは、自社独自の製品開発にも取り組んでいます。例えば、エクセルの項目を入力するだけでHTMLを出力できる開発ツール『画面ツクール』を開発し、受託開発にも活用しています。このような自社製品を通じて、さらなる効率化を目指していますね。

仕事博士
仕事博士

どのような人材を求めていますか?

同社は、特に“ものづくりのセンス”を重視しており、趣味でもプログラミングを楽しめる人を求めています。技術力だけでなく、柔軟な発想やクリエイティブなアプローチができる人材が期待されていますね。

仕事博士
仕事博士

社内の働く環境はどのようになっていますか?

社内はフリーアドレス制で、カフェスタイルのスペースや集中できるパーテーションの設置など、働きやすい環境を整えています。また、年に1回の南の島合宿などもあり、リフレッシュと新たな発想を促す取り組みが行われていますね。

仕事博士
仕事博士

今後のビジョンについてお聞かせください。

MOSAアーキテクトは、今後も自社開発を強化し、多様な手法での大規模システム開発に挑戦していく方針です。受託開発に加え、自社製品の汎用化にも注力し、より多くのクライアントに価値を提供していくことを目指していますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

MOSAアーキテクト株式会社

  • 設立:2011年05月
  • 所在地:〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町20-1 箱崎NSOビル2F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました