株式会社サックルってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「株式会社サックル」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社サックルってどんな会社?
株式会社サックルはどんな会社ですか?

株式会社サックルは、2008年に設立されたソフトウェア開発会社で、クライアントワークを主な業務としていますね。公共機関や大企業、ベンチャー企業まで幅広く対応しており、多様な案件を扱っています。クライアントから直接依頼を受けるスタイルで、自社サービスの開発ともバランスをとる独特のアプローチを採用しています。

どのような事業を行っていますか?

サックルはWebシステムやアプリ開発を中心に、多種多様なプロジェクトを手掛けていますね。具体的には、クラウドファンディング、民泊マッチング、自治体向けのIoTサービスなど、最新の技術を取り入れた多岐にわたるサービスを提供しています。また、自社のプログラミングスクール「Sachool」も運営しており、多くの人に技術の学びを提供しています。

エンジニアにとっての魅力は何ですか?

エンジニアにとっての魅力は、様々な業界の案件に関わることで、成長の機会が豊富にある点です。クライアントのニーズに応じて、提案や設計の自由度が高く、技術者としての認識を持ちながら成長できる環境が整っています。また、テレワーク制度により、柔軟な働き方ができることも特徴的ですね。

どのような働き方ができるのですか?

サックルでは、基本的には10:00から19:00の勤務ですが、柔軟な勤務ルールがあります。早出や遅出の申告が可能で、面倒な承認プロセスがないため非常に便利ですね。さらに、フルリモートが可能なテレワーク制度も整備されており、ワークライフバランスを重視した働き方が支援されています。

チームでのプロジェクトはどのように進められますか?

チーム制を重視しているため、エンジニア同士のコミュニケーションが活発に行われますね。様々な業種の開発を経験することで、多様なスキルを身につけることができ、熟練エンジニアからの学びも多くあります。また、様々なフェーズに関わることで、実践的な経験が得られるとともに、やりがいを感じられる環境が整っています。

評価制度やフィードバックの仕組みはどうなっていますか?

サックルでは、クライアントとの直接のやり取りを重視しており、エンジニアはエンドユーザー目線での提案が求められています。そのため、制作過程での気づきをクライアントにフィードバックし、成長するための良サイクルが築かれていますね。こうしたフィードバックは、エンジニア個々の成長にも大きく寄与しています。

将来的なビジョンや展望はありますか?

サックルは、今後もエンジニアとして安心して成長できる環境を提供することを目指していますね。新たな事業所の開設を進めつつ、様々な分野での開発能力を高め、クライアントに最適なサービスを提供していく方針です。また、社内のクリエイター同士の協業を促進し、より良いプロダクトを生み出していく未来を見据えています。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社サックル
- 設立:2008年04月
- 資本金:3,500万円
- 所在地:東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル8F