IT・情報通信

株式会社キャフィックってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「株式会社キャフィック」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社キャフィックはどんな会社ですか?

株式会社キャフィックは、金融系のシステム開発を中心に、エンジニアを大切にする企業文化を持っています。エンジニアがモノではなく、人として重要な存在であることを強く意識しており、働きやすい環境づくりに力を入れています。設立以来、多くのプロジェクトに挑戦することで、成長を遂げてきた会社です。

仕事博士
仕事博士

キャフィックの事業内容について教えてください。

キャフィックの事業内容は、コンピュータシステムのコンサルタント業務やソフトウェアの開発、販売を中心としています。また、コンピュータや周辺機器の製造、開発、販売も行っており、技術者の派遣サービスも提供しています。幅広い分野で事業展開をしていますね。

仕事博士
仕事博士

なぜキャフィックはエンジニアを重視しているのですか?

キャフィックの代表である関口さんは、エンジニアは“人”であり、会社の価値の源泉として扱われるべきだと考えています。エンジニアが大切にされなければ、組織全体の定着率やパートナー企業との関係に悪影響が出るため、彼はエンジニアを尊重する文化を根付かせることを重要視しているのです。

仕事博士
仕事博士

中途採用と新卒採用の方針について教えてください。

関口さんは中途採用を重視し、多様な経験を持つエンジニアを迎え入れることで、相互の共感を大切にしたいと考えています。新卒採用については、理系だけでなく文系出身者も積極的に受け入れ、特に意欲のある人に成長の機会を与える体制を整えていますね。

仕事博士
仕事博士

キャフィックではどのような成長機会が提供されますか?

キャフィックは、社員が自ら手を挙げてプロジェクトに参加できる仕組みを導入しています。これにより、意欲のあるエンジニアが多くのプロジェクトに挑戦し、成長できる環境を提供しています。資格取得の支援などもあり、社員の成長を全力でサポートしていますね。

仕事博士
仕事博士

会社のコミュニケーションをどのように促進していますか?

キャフィックでは、定期的に帰社日を設け、報告会の後に親睦会を行っています。これにより、異なるチームのメンバーが交流し、信頼関係を築く場を提供しています。関口さん自身が他のメンバーに話しかけることで、コミュニケーションの活性化を図っていますね。

仕事博士
仕事博士

キャフィックの今後のビジョンについて教えてください。

関口さんは、将来的に自分が第一線を退くことを見据え、現メンバーに会社を受け継いでもらうことを重視しています。新技術の習得や時代の変化に対応したビジネスモデル構築に力を入れ、エンジニアが自由に発想を活かせる環境を提供し続けるつもりです。

仕事博士
仕事博士

キャフィックで働くことの魅力は何ですか?

キャフィックは、前向きでモチベーションの高い人に成長のチャンスを与える企業です。エンジニアとしての理想的な働き方が実現でき、自己成長を促進するためのバックアップが充実しています。働きながら成長を続けられる環境が整っているのが魅力ですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社キャフィック

  • 設立:2006年02月
  • 資本金:1000万円
  • 所在地:東京都千代田区神田佐久間町3-22 神田SKビル3F

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました