企業解説

イチニ株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「イチニ株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

イチニ株式会社はどんな会社ですか?

イチニ株式会社は、選挙や政治に関する情報を扱う日本最大級のプラットフォーム『選挙ドットコム』を運営しています。2015年に設立され、政党や企業、自治体へのマーケティング支援を行っている企業ですね。特に、選挙戦略や政治情報へのアプローチに特化したビジネスモデルが特徴です。

仕事博士
仕事博士

イチニ株式会社が展開している事業は何ですか?

イチニ株式会社は、選挙・政治関連事業、官民連携事業、法人や政党向けのマーケティング支援事業の3つを展開しています。具体的には、選挙情報サイト『選挙ドットコム』の運営や、自治体と企業のマッチングイベントの開催などを行っていますね。

仕事博士
仕事博士

選挙関連事業について教えてください。

選挙関連事業では、年間2200万人に利用される『選挙ドットコム』を運営し、有権者に最新の選挙情報や候補者の政策情報を提供しています。また、政治家向けの情報発信支援「ボネクタ」も導入されており、4000名以上の政治家が利用しているとのことですね。

仕事博士
仕事博士

イチニ株式会社の強みは何ですか?

イチニ株式会社の強みは、政治や選挙における法律や規制に精通した専門家と提携している点です。このことにより、複雑な法令を遵守しながら、安心して事業を展開できる環境を整えていますね。これが、競合他社との差別化要因となっています。

仕事博士
仕事博士

官民連携事業について詳しく教えてください。

官民連携事業は、地方自治体と企業とのマッチングを促進し、社会課題の解決を目指す取り組みです。特に、2024年に開催される「自治体向けビジネスピッチ2024」では、多くの首長が参加する中でのマッチング効果が期待されていますね。

仕事博士
仕事博士

選挙ドットコムちゃんねるはどのように利用されていますか?

『選挙ドットコムちゃんねる』は、登録者が10万人を超えるYouTubeチャンネルで、政治や選挙に関する情報を身近に感じられるコンテンツを発信しています。これにより、若い世代の政治参加を促進する効果があると評価されていますね。

仕事博士
仕事博士

社員に求められるスキルは何ですか?

イチニ株式会社では、政治への興味や関心が必須ではなく、多様なビジネススキルや市場の可能性に魅力を感じられる方が求められています。特に、リモートワークの環境に適応できる柔軟性や、自走型の判断力が重視される傾向ですね。

仕事博士
仕事博士

どのような企業とお取引がありますか?

イチニ株式会社のクライアントには、リクルートマネジメントソリューションズや講談社などの上場企業が多く、累計1000社以上のWebマーケティング支援の実績があります。このように、広範な領域でのビジネス支援を行っていますね。

仕事博士
仕事博士

イチニの働き方について教えてください。

イチニ株式会社の働き方は、自走型のフレキシブルなスタイルで、各メンバーが自ら判断して業務を進めることが求められます。また、リモートワークとオフライン業務を組み合わせた柔軟な環境が整っており、パフォーマンスを発揮しやすいとのことですね。

仕事博士
仕事博士

社内カルチャーはどのようなものですか?

イチニ株式会社の社内カルチャーは、自走型でスピーディーな進行が特徴です。上層からの指示よりも、各メンバーが自主的に判断して行動することが重視されており、こうした環境がメンバーの成長を促進していますね。

仕事博士
仕事博士

イチニ株式会社の将来のビジョンについて教えてください。

イチニ株式会社のビジョンは、2025年に創業10周年を迎え、これまでの成長をさらに加速させることです。また、選挙の投票率を向上させ、国民の政治参加を促す社会貢献にも寄与することが期待されていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

イチニ株式会社

  • 設立:2015年07月
  • 資本金:9975万円
  • 所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目11-11 グリーンファンタジアビル7階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました