AsianStream株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「AsianStream株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
AsianStream株式会社ってどんな会社?
AsianStream株式会社はどんな会社ですか?

AsianStream株式会社は、幅広い領域を対象としたコンサルティングサービスやシステム開発、システムエンジニアリングに特化した企業ですね。社員のキャリアアップに力を入れ、エンジニアが望むプロジェクトに参加できる環境を整えているのが特徴です。

具体的にはどのような事業を行っていますか?

同社は情報システムに関するコンサルティング、設計、開発、運用管理などを行っていますね。特に、各種クラウドサービスの導入支援やECサイトの運営支援も行っており、幅広い技術力を活かした提案をしています。

エンジニアのキャリア形成についてはどのように考えていますか?

エンジニアが自ら描くキャリアプランを実現するために、上長や営業との三者一体のフォローアップ体制が整っていますね。これにより、エンジニアは多数のプロジェクトから自分のニーズに合ったものを選ぶことが可能です。

社内の雰囲気はどのようなものですか?

同社はオープンなコミュニケーションを重視しており、アットホームな雰囲気が特徴ですね。社員同士の交流も盛んで、代表の戴氏も気さくに社員と接するため、働きやすい環境が整っています。

社員への評価や福利厚生はどのようになっていますか?

評価基準は透明性が高く、年度末にはガイドラインに基づいた人事評価が行われていますね。プロジェクトの成果に基づく評価制度もあり、社員の努力に対して公正な報酬が用意されています。

教育制度について教えてください。

同社では技術講座やマネジメント研修など、幅広いWebセミナーを無料で受講できる環境が整っているんです。社員が成長できるよう、資格取得に対する奨励金も支給されるため、スキル向上に非常に積極的ですね。

リモート勤務に対する取り組みはどうですか?

リモート勤務する社員も多く、フリーアドレス制のオフィスを取り入れているため、柔軟な働き方が可能です。社員同士の距離感も近く、部署を越えたコミュニケーションが活発に行われているのが魅力です。

社員の定着率はどのような状況ですか?

社員の定着率は95%と非常に高く、離職率も低いですね。このことからも、社員ファーストの温かな風土が定着していることが伺えます。

代表の戴氏はどのような背景を持っていますか?

戴氏は中国・杭州市出身で、日本の大学を卒業後、エンジニアとしてキャリアをスタートしましたね。その後、さまざまな企業での経験を経て、社員のキャリアを大事にする環境を求めて同社を設立しました。

AIやDXに対するアプローチはどのようなものですか?

近年では、ディジタルトランスフォーメーション(DX)に対する技術要素の強化を図っており、特にAIや画像解析のニーズに注力していますね。これにより、常に変化する市場に柔軟に対応できる体制づくりを進めています。

今後の展望について教えてください。

将来的には業務コンサルタントを増やし、企業の課題解決に直結する提案を行っていく考えですね。システム開発から業務改善提案までを一貫して自社で行うことで、社員にとってもキャリアの幅をさらに広げていくことを目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
AsianStream株式会社
- 設立:2012年12月
- 資本金:1億円
- 所在地:東京都港区赤坂2-6-24 赤坂水野ビル