cotobox株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「cotobox株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
cotobox株式会社ってどんな会社?
cotobox株式会社はどんな会社ですか?

cotobox株式会社は、商標登録を簡単に行えるオンラインサービスを提供しています。2016年に設立され、創業者の五味氏が知的財産の専門家としての経験をもとに、複雑な手続きをテクノロジーでシンプルにすることを目指している会社ですね。

cotoboxで提供されている主なサービスは何ですか?

同社の主なサービスは、商標の出願と取得です。また、商標業務のDX導入支援や知財情報の提供・コンサルティングも行っています。特に、中小企業向けにリーズナブルな価格でサービスを提供しているのが特徴です。

どのような課題を解決することを目指していますか?

cotoboxは、商標登録が通常持つ手続きの複雑さや高コストを解消することを目指しています。特に、法的な知識がない中小企業が知財サービスを利用しやすくするために、テクノロジーを活用して業務を効率化していますね。

会社の成り立ちについて教えてください。

五味氏がアメリカ留学中に得たリーガルテックの知識が、cotobox設立のきっかけになりました。手作業での労働集約的な業務をテクノロジーで改善することで、知財サービスを身近に感じてもらうために、彼は自らプログラミングを学びました。

どのような組織文化がありますか?

cotoboxはフラットな組織で、自由に挑戦できる風土が整っています。また、働きやすいリモートワーク中心の環境でありつつ、コミュニケーションを重視しています。福利厚生も充実していて、楽しい企画が多いのが魅力的ですね。

今後の事業展開について聞かせてください。

五味氏は、今後商標の管理とサポートを強化する方針です。また、海外市場への進出も視野に入れており、国内外の中小企業に対して知財関連のサポートを強化していくことを目指しています。

企業のミッションについて教えてください。

cotoboxのミッションは「人と知財を結ぶ。」です。知的財産制度を利用できる環境を整え、企業の競争力とブランド価値を高めることを目指しています。中小企業が大企業と対等に交渉できる世の中を目指しているのですね。

エンジニアにとっての魅力は何ですか?

エンジニアにとっては、特許庁の膨大なデータにアクセスできることが大きな魅力です。このデータをもとに新しいサービスを開発することで、知財業界の生産性向上に貢献できます。自分のアイデアを実現する機会が多いのが特徴です。

将来のビジョンはどのようなものですか?

cotoboxは、今後5年で50〜100名の組織を目指し、海外の主要都市に拠点を持つグローバルな企業に成長することを計画しています。また、多様なバックグラウンドを持つ人材が集まり、知財情報をシェアできる企業を目指しているというビジョンがありますね。

ありがとうございました!

会社情報
cotobox株式会社
- 設立:2016年02月
- 資本金:3132万5,054円
- 所在地:東京都千代田区神田須田町2丁目3−12 12 KANDA