【新卒】高砂熱学工業株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「高砂熱学工業株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
高砂熱学工業株式会社ってどんな会社?
高砂熱学工業株式会社はどんな会社ですか?

高砂熱学工業株式会社は、空気調和設備の設計・施工を中心に展開する環境エンジニアリング企業ですね。売上高と特許数が業界トップレベルで、大規模なプロジェクトを多数手掛けています。カーボンニュートラルやSDGs達成に向けた取り組みを通じて、未来社会に貢献する企業です。

どのような事業を行っていますか?

同社は、空調設備の設計・施工を核とした多様な環境エンジニアリング事業を行っていますね。具体的には、クリーンルームや地域冷暖房設備、エネルギー供給事業、水処理事業などが含まれています。また、東京ドームや羽田空港国際旅客ターミナルなど、大規模な施工実績も持っています。

社内の教育研修制度について教えてください。

高砂熱学工業は「人が最大の資産」という考えのもと、充実した教育研修制度を整えていますね。新人研修は2年間のプログラムで、技術系と事務系の社員が共に学びます。これにより社員の成長を促し、信頼される人財を育成することに力を入れているようです。

具体的なプロジェクトについて教えてもらえますか?

同社は、多くの著名なプロジェクトに参画していますね。例えば、六本木ヒルズや東京ミッドタウン日比谷、新国立競技場などは、同社が手掛けた代表的なプロジェクトです。先駆的な技術を活用して、環境に配慮した設備を提供しています。

最新の取り組みについてお聞かせください。

最近では、世界初の民間月面探査プログラムHAKUTO-Rに参画し、月面での水素と酸素生成に挑戦するプロジェクトも進めていますね。これにより、新たな事業領域を宇宙に広げ、未来のエネルギー問題に貢献することを目指しているようです。

企業の将来像について教えてください。

高砂熱学工業は2023年に創立100周年を迎え、今後も「環境革新で、地球の未来をきりひらく。」というビジョンのもと、挑戦を続ける意向を持っていますね。持続可能な社会の実現に向けた取り組みを強化し、業界でのリーダーシップを維持し続けることを目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
高砂熱学工業株式会社
- 設立:大正12年(1923年)11月16日
- 資本金:131億3,400万円
- 所在地:東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア12階