企業解説

【新卒】国立研究開発法人 産業技術総合研究所ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、転職活動中のサトウです!

「国立研究開発法人 産業技術総合研究所」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

産総研はどんな会社ですか?

産業技術総合研究所、略して産総研は、社会課題の解決と産業競争力の強化を目指している国立の研究機関です。1882年に設立され、現在日本最大規模の研究所として広範な研究分野に取り組んでいます。特に応用的な研究に力を入れており、研究成果を社会や企業に実装することを重視しています。

仕事博士
仕事博士

事業内容はどのようなものですか?

産総研は、科学技術を通じてイノベーションを創出し、具体的には産業化と実用化にフォーカスした応用研究を行っています。企業や大学、公的機関との連携を強化し、研究成果を社会に広めることで日本全体のイノベーションを促進しています。

仕事博士
仕事博士

どのような働き方を推奨していますか?

産総研ではフルフレックスタイム制を導入しており、コアタイムがないため、職員は自由に勤務時間を調整できます。この制度を活用することで、多様なライフスタイルに対応した働き方が可能です。

仕事博士
仕事博士

事務系総合職の特徴は何ですか?

事務系総合職は文理学部問わず採用され、公務員試験も不要です。この職種は研究成果を社会へ橋渡しする業務や、研究環境を整える業務に従事することになります。さまざまな業務を経験できるため、成長の幅が広いです。

仕事博士
仕事博士

どのようなキャリアパスがありますか?

ジョブローテーションを通じて、職員は多様な業務を経験しながらスキルを向上させることができます。最終的には、産総研内で制度設計や組織経営を担う人材へと成長していくことが期待されていますね。

仕事博士
仕事博士

研究職と事務系職の違いは何ですか?

研究職は修士課程を修了した人材を対象とし、研究開発の基盤を支える役割を担います。一方、事務系職は主に研究成果を社会に提供する業務や、研究者が研究しやすくする環境を整える業務に従事します。

仕事博士
仕事博士

どのような研究領域に取り組んでいますか?

産総研は、エネルギー・環境、生命工学、情報・人間工学、材料・化学、エレクトロニクス・製造など、様々な研究領域に取り組んでいます。これにより、幅広い業界のニーズに応える革新的な研究が展開されています。

仕事博士
仕事博士

他の企業や機関との連携について教えてください。

産総研は、様々な企業や大学、公設試験研究機関と連携を図り、共同研究やプロジェクトを進めています。これにより、業界のニーズを踏まえた研究が行われ、社会に貢献する成果を上げていますね。

仕事博士
仕事博士

職場の雰囲気はどうですか?

職場は非常にフランクで、若手職員が活躍できる環境が整っています。国の研究機関ですが、堅苦しい雰囲気は少なく、人間関係もオープンで、相談しやすい雰囲気が広がっています。

仕事博士
仕事博士

スピード感に関してはどうでしょうか?

産総研では、ジョブローテーションや民間企業との関わりから、変化するニーズへの適応が求められます。したがって、安定性よりもスピード感や挑戦を求められる環境が特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

最後に、応募を考える方へのメッセージはありますか?

産総研は、社会課題に真正面から向き合える意欲的な方にとって最適な職場環境です。科学技術を通じて社会に貢献したい、挑戦を楽しみたいという気概を持っている人にとって、大きなやりがいを感じられるでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

国立研究開発法人 産業技術総合研究所

  • 設立:2001年4月1日(※1882年(約140年前)の農商務省 地質調査所が由来)
  • 資本金:2,779億9,141万円
  • 所在地:茨城県つくば市梅園1-1-1 中央事業所 つくば本部・情報技術共同研究棟

あなたの転職活動をプロがサポートします!

ではもっと就職、転職活動をうまくやるにはどうすればいいですか?

自分1人で活動すると企業選びや書類作成が大変だと思うので、プロのエージェントに企業選びを手伝ってもらったり書類作成を代行してもらったりする方法もあります。下記の2つのサービスはおすすめですよ。

仕事博士
仕事博士

まるごと人事エージェント

ショクレキ

記事URLをコピーしました