【新卒】東京多摩青果株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「東京多摩青果株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
東京多摩青果株式会社ってどんな会社?
東京多摩青果株式会社はどんな会社ですか?

東京多摩青果株式会社は東京都多摩地区を中心に青果物卸売流通業を行っており、2024年度の取扱高は966億円に達します。創立から75年以上の歴史を持ち、地域の食卓を支える重要な役割を果たしていますね。

どのような事業を行っていますか?

同社は全国内産や輸入青果物の集荷販売を行い、量販店への企画提案や生産地への商品開発など幅広い業務を展開しています。また、青果市場の運営を通じて、生産者と消費者をつなぐ役割も果たしていますね。

会社の安定性や将来性について教えてください。

東京多摩青果は、多摩地区423万人をターゲットとしながら、全国の生産者と消費者を結ぶ重要なネットワークを築いています。このような基盤があるため、安定性と将来性が高いとされていますね。

仕事のやりがいはどのようなところにあるのでしょうか?

社員は生産者と消費者の生活を守るという責任を担っており、その中で自身の提案や販売が実を結ぶことで、やりがいや達成感を感じることができます。特に、直接的な社会貢献を実感できる点が魅力ですね。

技術や研究についてはどのように取り組んでいますか?

同社は物流システムやパッケージ加工場を活用し、食のトレンドや消費動向に基づいた提案を行うことで、より良いサービスの提供に努めています。技術革新に積極的に取り組んでいる姿勢が特徴ですね。

社内の雰囲気や若手社員の活躍について教えてください。

社内は20~30代の若い社員が中心となって活気に満ちており、教育体制もしっかりしています。ペアを組みながら仕事を進めることで、早い段階で責任を持つことができるため、若手の成長を促進していますね。

青果市場の運営について特徴的な点は何でしょうか?

東京多摩青果が運営する市場は、民営であるため、スピーディーに生産者と消費者のニーズに応える柔軟性があります。この点が公営市場と大きく異なり、独自の価値を提供していますね。

今後のビジョンについてはどう考えているのでしょうか?

今後も生産者の生活を支えつつ、青果物の安定供給を続けることがビジョンです。また、変化する環境に対応しながら、食のトレンドに則った新たな提案を強化していく方針ですから、期待できますね。

ありがとうございました!

会社情報
東京多摩青果株式会社
- 設立:1947(昭和22)年5月21日※【創立79年】歴史ある安定企業
- 資本金:4億2,000万円
- 所在地:東京都国立市谷保6丁目2番地の1