【新卒】中央労働金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase

こんにちは、転職活動中のサトウです!
「中央労働金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
中央労働金庫ってどんな会社?
中央労働金庫はどんな会社ですか?

中央労働金庫は、金融サービスを通じて働く人とその家族の生活を豊かにする非営利の福祉金融機関です。協同組織として、全国に13の労働金庫を展開し、約12,000の団体会員を持っています。職員同士が助け合い支え合う文化が根付いており、困ったことがあれば相談し合う環境が整っていますね。

中央労働金庫はどのような事業を行っていますか?

主に預金、貸出、為替などの金融業務を行っていますが、一般の金融機関とほとんど仕事内容は変わりません。金融サービスを提供する中で、働く人々の夢を共感し、豊かな生活を実現するために、金融のプロを育成する教育研修にも力を入れていますね。

職員の働き方や制度について教えてください。

職員が仕事とプライベートを両立できるような働きやすい環境を提供しています。例えば、月に6日の定時退社を徹底し、育児休暇が100%取得できる制度があります。また、看護休暇も年5日間付与されており、子育てを支援する環境が整っていますね。

職員の成長支援についてはどのような取り組みがありますか?

金融のプロを育成するために、多彩な教育研修プログラムを用意しています。成長段階に応じた研修や自己成長をバックアップするアラカルト研修などがあり、意欲あふれる職員の公募制度もありますね。これにより、職員全員がスキルを向上させることが期待されています。

ありがとうございました!

会社情報
中央労働金庫
- 設立:1952年4月25日(2001年4月1日合併)
- 資本金:289億円(2024年9月末現在)
- 所在地:東京都千代田区神田駿河台2-5