関東自動車共済協同組合ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、転職活動中のサトウです!
「関東自動車共済協同組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
関東自動車共済協同組合ってどんな会社?
関東自動車共済協同組合の特徴を教えていただけますか?

関東自動車共済協同組合は、約70年の歴史を誇る事業協同組合で、営利を目的としない相互扶助の精神に基づいて運営されています。中小企業や個人事業主を対象に、自動車事故のリスクから守るための共済事業を行っていますね。首都圏から北関東、甲信越、東海地区の10県にサービスを提供しているため、幅広い地域で安心の提供が可能です。

この仕事の一番のやりがいは何ですか?

このポジションでは、販売代理店との関係構築が主な業務となります。自らが売るのではなく、代理店の方たちとのつながりを深め、彼らが成果を上げるためのサポートを行う点がユニークですね。この結果、多くの中小企業を経済的なリスクから守れることがやりがいとして感じられるでしょう。また、ノルマがないため、焦らずじっくりと長期的な関係を築けることも大きな魅力です。

新しい職員が入社した後の研修制度について教えてください。

新たに入社した職員には、2〜3週間の座学研修が行われます。この段階で自動車保険に関する知識を基礎から身につけることができます。その後、OJT研修となり、先輩職員に同行しながら実務での流れを学んでいきます。3ヶ月を目途に独り立ちを目指しますが、常に上司や先輩からの手厚いフォローがあるため、新しい方でも安心して業務を開始できますね。

ワークライフバランスはどのように保たれていますか?

関東自動車共済協同組合では、実働時間が7時間で、残業は月10~20時間程度と少なめに抑えられています。また、土日祝日は休みで、有給休暇も取得しやすい環境が整っています。さらに、産休・育休や介護休暇の実績も多数あり、福利厚生が充実しているため、ライフステージに合わせて働きやすい環境が整っていますね。

ありがとうございました!

会社情報
関東自動車共済協同組合
- 設立:1955年(昭和30年)12月5日
- 資本金:2億4,104万9,000円(出資金)
- 所在地:神奈川県横浜市中区北仲通3-33