株式会社TMHってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?
marugotojobhakase
仕事博士
こんにちは、転職活動中のサトウです!
「公立学校共済組合」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
公立学校共済組合の特徴は何ですか?
公立学校共済組合は、公立学校の教職員とその家族の生活を支えるために、共済事業を展開していますね。主な事業内容としては、短期給付事業や長期給付事業、さらに福祉事業を手掛けています。設立は昭和37年で、御茶ノ水に本部を構えていることも特徴です。
電気設備技術者として働く際の魅力は?
この組合では、発注者という立場で宿泊施設や病院の建築設備をマネジメントする機会があります。プロジェクトに初めから関わり、設計や発注、施工管理を行うため、幅広い技術スキルを発揮することができます。また、省エネ化や長寿命化の専門家との意見交換の場もあり、最新の知見に触れることができるのも魅力の一つですね。
働きやすさに関して、どのようにサポートされていますか?
この組合では、ワークライフバランスの確保が重視されています。例えば、残業は月平均で10時間ほどで、出張も2か月に1度程度と比較的少なく、社内業務が多いのが特徴です。また、職員食堂やリフレッシュスペース、屋上テラスといった職場環境が整っており、職員の働きやすさに配慮されていますね。
配属先のチーム構成や働き方について教えてください。
施設部 建築課では、建築や機械設備、電気設備の3部門が一つのチームとなり協力しています。これにより、専門分野以外の知識も広げることができるのが特長です。異なる視点や意見を共有することで、プロジェクトの進行やアイデアの提案も促進され、より良い成果を生み出すことが期待されます。
ありがとうございました!
公立学校共済組合