企業解説

【新卒】株式会社キタセキってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社キタセキ」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社キタセキはどのようにして業績を伸ばしているのですか?

株式会社キタセキは、物流業界へのエネルギー供給に特化することで業績を伸ばしてきました。特に日本全国に180カ所のサービスステーション(SS)を展開し、環境問題にも配慮した取り組みを行っています。更に、徹底したリサーチと顧客管理システムの構築により、効率的なサービスを提供しているんですね。

仕事博士
仕事博士

どのような働き方の特徴がありますか?

株式会社キタセキでは、優秀な社員に選ばれると海外研修がプレゼントされる制度があります。社員の成長を重視し、国際的な視野を広げる機会を提供しています。また、社員同士の協力を重んじており、意見や情報交換を活発に行う文化が育まれていますね。

仕事博士
仕事博士

創立以来の増収増益の秘訣は何ですか?

キタセキの増収増益の秘訣は、キャッシュレス決済の先駆者としての取り組みや、効率的なSSネットワークの構築があります。また、変動する石油価格に対応した顧客管理システムの構築や、新たなエネルギーへの対応姿勢も大きな要因となっています。さまざまな分野で今後の業務効率化を図っているんですね。

仕事博士
仕事博士

どうして軽油の販売を重視しているのですか?

キタセキは日本の物流業界を支える企業として、大型トラックの燃料である軽油の販売を主力としています。軽油の需要は長く続くことが見込まれており、売上全体の85%超を占める重要な商品です。カーボンニュートラルを見据えた新しいエネルギーへの対応も進めていますが、軽油の役割はまだ依然として大きいですね。

仕事博士
仕事博士

環境に配慮した取り組みについて教えてください。

株式会社キタセキは、全国的に環境問題に配慮した取り組みを行っています。Adblue(尿素水)計量機の設置や錆びない地下タンクの採用など、持続可能な社会に向けた設備投資を続けています。これにより、東日本大震災でも主要設備の破損がなかったという実績がありますね。

仕事博士
仕事博士

今後の事業展開の計画は?

今後、株式会社キタセキは西日本への店舗拡大や、水素ステーションの運営を始め、新しいエネルギーに対応したサービスを強化していく予定です。2024年には国内初のトラックターミナル内水素ステーションを稼働させるなど、業界の需要に柔軟に応じる挑戦を続けており、損害保険事業の展開も視野に入れています。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社キタセキ

  • 設立:1975年8月
  • 資本金:5000万円
  • 所在地:宮城県岩沼市相の原3-1-6

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました