企業解説

【新卒】株式会社長野技研ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社長野技研」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社長野技研はどのような企業理念を持っていますか?

長野技研は、『地域の人々の安全・安心な暮らしを守り、支え、住みやすい社会創りに貢献する』という企業理念を掲げています。この理念に基づき、同社は信州の人々の豊かな生活実現に向けて、社会インフラ整備に取り組んでいます。1977年の創業以来、この理念を実現するために経済発展などを支え続けてきましたね。

仕事博士
仕事博士

長野技研が取り組んでいる具体的な事業内容について教えてください。

長野技研は、社会インフラ設計事業を中心に、技術パートナーとして信州地域の橋梁設計、道路整備、河川構造物設計、上下水道計画などを手がけています。また、デジタル事業として3次元測量やBIM/CIM技術を駆使した設計、GISソリューションの提供も行っています。災害対応やメンテナンス事業にも取り組み、地域の安全安心を支えていますね。

仕事博士
仕事博士

働き方や福利厚生について、長野技研はどのような取り組みを行っていますか?

長野技研では、フレックス制度の試験運用や有給休暇促進を通して、ワークライフバランスの推進に注力しています。社員が幸せでやりがいを感じられる職場環境を築くことが、経営理念の一つとなっています。これにより、優秀な技術者が活躍できる環境を整えることを重視しています。

仕事博士
仕事博士

長野技研が技術者に求める資質や能力は何でしょうか?

同社では、技術を磨き続ける向上心、新たな技術を生み出す想像力、探求心が重要視されています。また、地域の技術パートナーとして、コミュニケーション力も必要ですね。これらを持つ「人」が会社にとっての財産であり、「人財」となります。

仕事博士
仕事博士

長野技研の歴史や地域での役割について教えてください。

長野技研は、1977年に松本市で創業し、40年以上にわたり地域のインフラ整備に貢献してきました。これまで道路、橋梁、河川整備、公園設計など、多様な分野で地域の守り手として活躍しています。近年は災害対応やインフラメンテナンスに特化し、人々の暮らしを守る役割を果たしています。

仕事博士
仕事博士

長野技研の将来のビジョンについてお聞かせください。

長野技研は、刻々と変化する社会ニーズに応え続けるため、技術力の研鑚と人材育成に力を入れています。これからも地域社会に貢献し続け、信州の技術パートナーとして様々なニーズに応える準備を整えています。彼らは未来に向かって、新たな挑戦を続けていくことでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社長野技研

  • 設立:1977年9月
  • 資本金:11,000千円
  • 所在地:長野県松本市新村2326

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました