企業解説

【新卒】広島市信用組合(シシンヨー)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「広島市信用組合(シシンヨー)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

広島市信用組合はどのような理念で経営されていますか?

広島市信用組合、通称シシンヨーは、『地元のお金は地元で活かす』をモットーに経営しています。この理念のもと、地域の発展に貢献し、お客さま本位でフェイス・トゥ・フェイスの関係を重視しています。金融機関本来の業務である預金、融資、為替に特化し、地域密着型の金融サービスを提供することで、地域のみなさまと強い信頼関係を築いてきましたね。

仕事博士
仕事博士

お客さまとのコミュニケーションはどのように行われていますか?

シシンヨーでは、営業担当者が自転車やバイクでお客様を訪問し、直接の相談に応じる形で密なコミュニケーションを行っています。このフェイス・トゥ・フェイスな接触があるからこそ、お客さまのニーズに即したきめ細かいサービスを提供できるのです。さらに、職員間のコミュニケーションも密に図り、スピーディーで顧客満足度の高い対応を心がけているんですよ。

仕事博士
仕事博士

広島市信用組合の強みはどこにありますか?

シシンヨーの強みは、地域金融に特化した事業運営と高い健全性にあります。特に、長年にわたる不良債権の処理や自己資本の充実を通じて、格付は『A+』を取得し、その健全性が評価されています。また、地域に根ざした金融サービスと、お客さま目線に立った経営が地域社会での信頼を勝ち得る要因となっている部分ですね。

仕事博士
仕事博士

理事長のビジョンについて教えてください。

山本明弘理事長は、「お客さま目線」と「現場主義」を軸に、金融機関としてのあるべき姿を描き続けています。経営とは未来を見据えたものでなければならない、という持論を持ち、職員一人ひとりが将来のビジョンを描いて仕事をすることを強く願っています。20期連続増収を成し遂げた背景には、理事長のこうしたリーダーシップと先見性があったと言えるでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

広島市信用組合(シシンヨー)

  • 設立:1952年
  • 資本金:232億80百万円
  • 所在地:広島市中区袋町3-17

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました