【新卒】株式会社JR東海リテイリング・プラスってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社JR東海リテイリング・プラス」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社JR東海リテイリング・プラスってどんな会社?
株式会社JR東海リテイリング・プラスはどんな会社ですか?

株式会社JR東海リテイリング・プラスは、2023年10月1日に東海キヨスクとジェイアール東海パッセンジャーズが合併して誕生した企業です。主に東海道新幹線の車内サービスや沿線での店舗展開を行い、旅の楽しさを提供することを目的としています。お客様に安全で快適な旅を楽しんでいただけるよう、最高品質のもてなしを行うことを目指していますね。

パーサー職の具体的な業務内容について教えてください。

パーサー職は東海道新幹線での車内巡回や、グリーン車でのモバイルオーダーサービスを担当しています。車内巡回では、乗客のお困りごとにいち早く対応し、安心を届ける役割を担っています。モバイルオーダーサービスでは、グリーン車での軽食やドリンクの提供を通じて、おもてなしの心を大切にサービスを行っていますね。

新幹線パーサーのやりがいは何ですか?

新幹線パーサーのやりがいは、お客様からいただく感謝の言葉や満足の声にあります。接客・接遇のスキルを磨き、さらなる成長を感じることができます。特に、お客様の多様なニーズに寄り添い、まごころを込めた対応が評価されると、自分自身の成長と仕事のやりがいを実感できる瞬間があるでしょう。

JR東海リテイリング・プラスの職場環境について教えてください。

同社は、充実した教育・研修制度が整っており、時短勤務や産休・育児休暇などのサポートも充実しています。2023年度の平均有給休暇取得日数は15.5日と比較的多く、有給休暇を取得しやすい環境が整っています。職場環境において、従業員が働きやすく成長を続けられる体制が整っていますね。

新たに取り入れたサービスやシステムについて教えてください。

近年、JR東海リテイリング・プラスでは「サポートコール」と呼ばれるシステムを導入しました。これにより、車内巡回担当がスマートフォンで迅速にお客様の元へ伺うことが可能になっています。また、グリーン車では「モバイルオーダーサービス」を取り入れ、迅速な商品提供とおもてなしの向上を図っています。

どのような人がJR東海リテイリング・プラスで活躍できそうですか?

JR東海リテイリング・プラスでは、旅行や乗り物が好きな方、英語を使った接客など語学力を活かしたい方が活躍する機会があります。また、高い接客レベルを身につけたい意欲的な方も求められています。接客・接遇のスペシャリストを目指し、お客様と心を通わせることができる人が向いていそうですね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社JR東海リテイリング・プラス
- 設立:2023年10月1日
- 資本金:7億円
- 所在地:愛知県名古屋市中村区名駅3-22-8 大東海ビル9階