企業解説

【新卒】社会福祉法人 あだちの里ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人 あだちの里」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

社会福祉法人 あだちの里はどのような理念を持って設立されたのですか?

社会福祉法人 あだちの里は、「障がい者が地域と共に笑顔で生活できるよう私たちは応援します」という理念のもとで設立されました。この法人は、足立区手をつなぐ親の会を母体として、平成8年に東京都知事の認可を受けました。地域社会と連携しながら、障がいのある方の生活を支えることを目的としていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような事業を展開していますか?

あだちの里は、東京都足立区で幅広い障がい福祉サービスを展開しています。主に知的障がいのある方々を対象に、生活介護や就労支援、施設入所支援、グループホーム、相談支援事業など16の事業所を運営しているのが特徴です。軽度から重度の障がいを持つ方々それぞれに合ったサポートを提供し、一人ひとりのニーズに応じた支援を行っていますね。

仕事博士
仕事博士

あだちの里の職場環境について教えてください。

あだちの里では、職員が活躍できる多くのフィールドが用意されています。特に、人材育成に力を入れているため、入職1年目には年5回の面談があり、充分なサポート体制が整っています。また、職場では新たなプロジェクトがスタートしており、若手職員の意見も積極的に採用されています。さらに、年間休日125日以上で残業がほとんどないため、ワーク・ライフ・バランスの良い環境が整えられていると言えますね。

仕事博士
仕事博士

入職後のキャリアアップ制度について教えていただけますか?

あだちの里では、職員のキャリアアップを支援するために、人事考課制度や等級制度を導入しています。職員は自身のキャリア目標を明確にし、それに向かって努力することができる環境が整っています。また、OJT研修や階層別研修、テーマに応じた研修を通じて、職員が必要なスキルを身につけられるよう支援しています。入職後の国家資格取得も推奨され、資格手当などで支援が行われているのも特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

足立区で特に多くの施設を運営しているということですが、そのメリットは何ですか?

足立区内で多くの施設を運営しているあだちの里のメリットは、地域密着型のサポートを提供できる点と職員の活躍の場が多様である点です。地域に密着した活動を通じて、利用者一人ひとりに合ったサービスを提供できる体制を築いています。また、多くの事業所があるため、職員は様々なフィールドで経験を積むことができ、それが人材育成にもつながっていますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人 あだちの里

  • 設立:1996年3月18日
  • 資本金:社会福祉法人のため計上なし
  • 所在地:東京都足立区竹の塚七丁目19番7号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました