企業解説

【新卒】公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

栗田病院はどのような環境で働けるのですか?

栗田病院では、2025年2月にオープンした新病棟を誇っており、多数の診察室や広い病室、カフェ、体育館などが完備されています。働く環境が快適で、職員はリラックスして業務に臨めるとされています。病院全体がアットホームで、質問もしやすい雰囲気があり、新人職員も安心して職場に馴染むことができますね。

仕事博士
仕事博士

病院の事務職として働く魅力は何ですか?

栗田病院の事務職は、病院運営の裏方として医療スタッフを支える役割を担っています。人事労務課の職員は、新卒・中途の採用活動や労務管理、研修の企画・運営など多岐にわたる業務を行い、メディカル職種が安心して働ける環境作りに貢献しています。多職種連携をスムーズに行えたときに大きなやりがいを感じる職場です。

仕事博士
仕事博士

入職後の人間関係はどうですか?

栗田病院での人間関係は非常に良好です。職員同士のコミュニケーションが活発で、他職種の方々とも親身になって相談に乗ってくれる文化があります。経営企画課のAさんは、職員の皆さんが親切で話しかけやすいと感じており、何かを尋ねる際にも快く対応してくれるため、温かみのある職場環境であると述べています。

仕事博士
仕事博士

地域医療における栗田病院の役割を教えてください。

栗田病院は、県下最大級の精神科病院であり、約727床の病床を擁しています。精神医療や老人医療を中心に、「やすらぎ・きずな・希望のある開かれた良質な医療の提供」をテーマとして、地域住民に時代に合った医療サービスを提供しています。また、地域の花や緑に注力して、『ながの花と緑大賞』を2年連続で受賞しており、地域社会に貢献していますね。

仕事博士
仕事博士

栗田病院で働く上でのやりがいは何ですか?

栗田病院でのやりがいは、職場での協力体制や、患者さんや職員のための環境づくりです。特に事務職員は、医療スタッフが安心して業務に取り組むためのバックサポートを担っており、医療スタッフによる多職種連携の成功時や、職員の給料のベースアップに繋がる業務に関わったときに、大きな達成感を得ることができますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

公益財団法人倉石地域振興財団 栗田病院

  • 設立:1962年11月11日
  • 資本金:個人病院のため非公開
  • 所在地:長野県長野市栗田695

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました