企業解説

【新卒】株式会社三幸ランドプランニングってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社三幸ランドプランニング」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社三幸ランドプランニングはどのような会社ですか?

株式会社三幸ランドプランニングは、1971年に設立され、50年にわたり農業土木に特化した建設コンサルタント会社として、北海道内の農業基盤の整備に携わってきましたね。特に、用水路や農道などの農業に必要な施設の設計を主な業務としています。官公庁からの受注がほぼ100%という安定した経営基盤を持ち、堅実な企業として信頼を得ていますね。

仕事博士
仕事博士

三幸ランドプランニングの働き方の特徴は何ですか?

この会社では、職員は札幌か旭川の希望する勤務地で働けることが特徴です。オフィス環境は近年リフォームされており、集中して業務に取り組めるように机ごとに仕切りを設けています。また、繁忙期と閑散期が明確に分かれており、繁忙期の負担を軽減するために設計の一部を外注しているなど、働き方改革にも積極的ですね。

仕事博士
仕事博士

仕事のサイクルについて教えてください。

この会社の業務は、1年を通じて明確なサイクルで進行しています。4~6月に官公庁から仕事を受注し、翌年の1~3月に納品を行います。閑散期は4~9月で、この期間は比較的落ち着いていますが、10~3月の繁忙期には業務が集中する傾向があるので、効率的な作業の進行が必要ですね。

仕事博士
仕事博士

技術職員にはどのようなバックグラウンドの人がいますか?

技術職員は、農学部や工学部の土木、建築などの出身者で構成されています。農業部門に特化していますが、工学部の卒業生も多く、幅広い技術的なバックグラウンドを持つ職員が揃っています。設計には高度な技術が必要なため、専門的な知識と経験が求められますね。

仕事博士
仕事博士

キャリアパスについてはどのようになっていますか?

職員のキャリアパスは明確に設定されています。技師補から技師、主任技師、そしてマネジメントを担う部長や次長へと昇進します。資格の取得が昇進に直接関係しており、自己のスキルを向上させることで、キャリアを築くことができるようになっています。長期的な成長を見据えた職場環境ですね。

仕事博士
仕事博士

会社の理念について教えてください。

株式会社三幸ランドプランニングは、北海道の農業基盤を土木技術で支えるという使命を持っています。広大な農地と専業的な農業経営が進む北海道で、安定的な食料生産の基盤づくりを担い、日本の食料基地としての役割を果たすことを目指しています。このような使命感が、社員のモチベーションに繋がっているのでしょう。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社三幸ランドプランニング

  • 設立:1971年3月3日
  • 資本金:3,700万円
  • 所在地:旭川市緑町25丁目2143番地41

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました