【新卒】社会福祉法人藤の実会ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「社会福祉法人藤の実会」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
社会福祉法人藤の実会ってどんな会社?
社会福祉法人藤の実会はどのような会社ですか?

社会福祉法人藤の実会は50年以上の歴史を持ち、障害者福祉に貢献している法人です。地域に根差したサービスを提供し、利用者の生きる喜びを創造するために日々努力を続けています。様々な施設を運営し、利用者の成長を支援することを目的に多岐にわたる活動を行っています。

藤の実会での働き方の特徴は何ですか?

藤の実会では年間休日が120日あり、夏休みも6日確保されているため、仕事とプライベートのバランスを取りやすい環境です。また、職員が様々な事業所で経験を積むことができるよう、異動希望も受け付けており、キャリアの幅を広げられますね。

利用者への支援で特徴的な取り組みはありますか?

藤の実会では、染織や陶芸、紙すきなどの自主製品づくりを通じて利用者のスキルを伸ばすことに力を入れています。支援員は利用者のできることを伸ばし、できない部分をサポートする役割を担っており、利用者の成長が大きなやりがいとなっているそうです。

求職者にとって藤の実会の魅力は何でしょうか?

藤の実会の魅力はチームワークと明るい雰囲気、そして挑戦できる風土です。職員同士のコミュニケーションが活発で、仕事に対して積極的に取り組むことができる環境が整っています。福祉系学部以外の新任職員も多く、多様なバックグラウンドを持つ人が活躍していますね。

福井さんの仕事のやりがいはどのようなところにありますか?

福井さんは、かがやきという施設で利用者の就労支援に携わっており、日々の業務を通じて利用者の成長を見守ることにやりがいを感じています。団子の製造販売などの責任感ある活動を通じて、利用者が社会の一員として成長できる環境を作ることを目指しているそうです。

ところざわ学園での職員の様子はどんな感じですか?

ところざわ学園では、職員が気さくで親しみやすい環境が特徴です。大倉さんは、責任者として職員同士の信頼関係を大切にしており、職員がいきいきと働く姿にやりがいを見出しています。先輩からのサポートがあり、コミュニケーションが活発な職場と言えますね。

ありがとうございました!

会社情報
社会福祉法人藤の実会
- 設立:1985年10月21日
- 資本金:社会福祉法人のため無し
- 所在地:埼玉県所沢市北原町932-1