【新卒】幡多信用金庫ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「幡多信用金庫」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
幡多信用金庫ってどんな会社?
幡多信用金庫はどのような金融機関ですか?

幡多信用金庫は、「はたしん」の愛称で地元の方々に親しまれている信用金庫です。高知県西部の幡多エリアと高知中央エリアに13店舗を展開しており、地域密着型の金融機関として地域住民や中小企業の成長を支えています。「地元とともに」というスローガンを掲げ、地域社会の発展に貢献することを目指していますね。

地域に根差した活動をしていると聞きましたが、その具体例を教えてください。

幡多信用金庫は、地元である幡多地域の企業や住民を深く理解し、密接な関係を築くことで知られています。例えば、渉外担当者が個々のお客様を訪問し、親身になって会話を交わすことで、その信頼関係を強化しています。また、本店の新築移転記念として行われた定期預金キャンペーンでは、地元のお客様から多くのお祝いの言葉を受け、地域にしっかりと根付いていることが実感されています。

幡多信用金庫での働き方や職場環境はどのようなものですか?

職員同士やお客様との距離が近いのが特徴の職場ですね。幡多弁も交えたフレンドリーな会話が日常的に交わされ、温かい雰囲気があります。また、職能別・階層別研修やeラーニングなど、職員の成長を支援する体系的な教育の仕組みが整っており、自己啓発にも積極的に取り組める環境があります。長く安心して働ける、育児中の職員も多く在籍している職場でもありますね。

幡多信用金庫が求める人材像とはどのようなものでしょうか?

幡多信用金庫では、地域に貢献したいという強い思いを持ち、お客様に寄り添える人材を重視しています。渉外担当者としても、お客様一人ひとりの声を聞き、小さな相談事をしっかりと解決する力が求められます。また、職員自身の成長に対する意欲を持ち続け、自己研鑽を続けることで、より広範な知識を持ち、多様なお客様に対応できることが期待されますね。

ありがとうございました!

会社情報
幡多信用金庫
- 設立:1944年4月1日
- 資本金:2億円
- 所在地:高知県四万十市中村大橋通六丁目9番28号