【新卒】学校法人常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学・常翔学園中高・常翔啓光学園中高)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「学校法人常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学・常翔学園中高・常翔啓光学園中高)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
学校法人常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学・常翔学園中高・常翔啓光学園中高)ってどんな会社?
常翔学園の歴史はどのようなものでしょうか?

学校法人常翔学園は、1922年に関西工学専修学校として創設されました。この学校は現場で活躍できる専門職業人の育成を使命としてスタートしましたね。この使命は大阪工業大学や常翔学園高等学校に受け継がれ、さらには社会のニーズに応じて摂南大学や広島国際大学も開学されました。現在では3大学と2中高を運営しており、多くの卒業生を輩出する総合学園となっています。

常翔学園の特徴的な取り組みにはどんなものがありますか?

常翔学園は、「J-Vision37」という基本構想のもとに2037年に向けた学校運営の質の向上を目指しているんです。5つの設置校を持つスケールメリットを生かした大学間や中高との連携事業を強化し、学生支援や教育研究の充実を図っています。また、女性が活躍し続けられる組織づくりや仕事と生活の両立支援にも力を入れていますね。

大阪工業大学梅田キャンパスはどんな特徴がありますか?

大阪工業大学の梅田キャンパスは「OIT梅田タワー」という地上125mの都市型高層キャンパスです。大阪・梅田の中心部に位置しており、学生と教職員がイノベーションを創出する場として機能しています。そんな都市型キャンパスで学べるのが魅力的ですね。

常翔学園の設置校ではどのような学生支援が行われていますか?

常翔学園では、学生への多様な支援が行われています。例えば、国際交流部門では留学生の受入れや在学生の留学派遣など、国際的な経験をサポートする活動が活発なんです。協定校との連携を強化しながら、学生のニーズに応じたプログラムの拡充を目指しているようです。また、新入生歓迎行事など学生と教職員が協力してイベントを行うプロジェクトも活発です。

常翔学園でのやりがいはどのように感じますか?

常翔学園でのやりがいは、多種多様な教育活動を通じて学生を直接支援し、成長を見届けることにあるでしょうね。プロジェクト活動を通じて新しいことを創り上げる喜びや、大学間の連携を通じたダイナミックな業務など、柔軟な発想を生かす環境が整っています。これらを通じて、次の100年を創る仕事に携われることは、大きなやりがいと言えます。

ありがとうございました!

会社情報
学校法人常翔学園(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学・常翔学園中高・常翔啓光学園中高)
- 資本金:学校法人のため計上なし
- 所在地:大阪府大阪市旭区大宮5-16-1