【新卒】株式会社化合物安全性研究所ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「株式会社化合物安全性研究所」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
株式会社化合物安全性研究所ってどんな会社?
株式会社化合物安全性研究所はどのような会社ですか?

化合物安全性研究所(化安研)はCRO(開発業務受託機関)として、医薬品、医療機器、再生医療の開発支援を行っている会社です。1970年に北海道の風土病であるエキノコックス病の克服を目的として設立され、現在では多岐にわたる安全性試験を受託しています。会社は人々の健康で豊かな生活への貢献を理念に掲げていますね。

化合物安全性研究所の主な事業内容を教えてください。

化安研は非臨床試験と臨床試験の両方を受託しています。非臨床試験では、動物や細胞・細菌を用いて安全性データを取得する試験を行っています。また、臨床試験ではジェネリック医薬品の生物学的同等性試験や、難病や希少疾患を対象とした医師主導治験を行っています。全社一丸となって信頼性の高い試験を提供し、新しい医療を迅速に届けるサポートをしていますね。

新入社員に向けた教育制度について教えてください。

化合物安全性研究所では、新入社員一人ずつ教育計画を策定し、その計画に基づいて教育・研修を実施する制度があります。これにより、新入社員はしっかりとしたサポートの下でスキルを磨き、安心して業務に専念できる環境が整っています。このように充実した教育制度があることから、新入社員がスムーズに職場に馴染むことができていますね。

働き方や労働環境はどのようになっていますか?

化合物安全性研究所はワークライフバランスを取りやすい職場環境を提供しています。2023年度の法定外労働時間が全社平均で1.6時間となっており、職員がプライベートと仕事の両立を図りやすい環境が整っています。また、職場は札幌市郊外という緑豊かな環境にありますので、リフレッシュしながら働くことができますね。

入社の決め手となるポイントは何ですか?

過去に北海道大学大学院を修了し、化安研に入社された方は、大学での知識や経験を活かしつつ、新しいことにも挑戦できる環境があることを入社の理由として挙げています。in vivo試験操作やin vitro試験操作ができることで、自分のやりたいことが実現できると感じ、化安研を選んだ方が多いようです。動物や細胞を扱う試験に興味がある方には魅力的な環境が整っていますね。

ありがとうございました!

会社情報
株式会社化合物安全性研究所
- 設立:1970年9月
- 資本金:2億5,040万円
- 所在地:北海道札幌市清田区真栄363番24