企業解説

【新卒】株式会社秋田県農協電算センターってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「株式会社秋田県農協電算センター」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

株式会社秋田県農協電算センターの独自の社風はどんなものですか?

会社は開放的な雰囲気のオフィスを持ち、基本的にデスクワーク中心の職場です。担当によっては県内JAに出向いてシステムの打ち合わせを行うこともあります。社員間の距離が近く、質問や相談が気軽に行える環境が整っており、初めての方でもITに安心して取り組める風土が醸成されていますね。

仕事博士
仕事博士

仕事環境の特徴を教えてください。

2023年度の年平均有給休暇取得日数は16.5日と高く、月平均所定外労働時間は4.4時間と短いため、ワークライフバランスがとても良い職場です。ペーパーレス会議など、ITを活用した業務の効率化にも力を入れているのが特徴ですね。

仕事博士
仕事博士

新卒者向けの研修制度について詳しく教えてください。

充実した研修制度があり、ITが初めての方でも安心してスキルを磨ける環境が整えられています。ほぼ毎月のように研修があり、学んだことを実際の業務で活用しながら習得できるスタイルです。外部セミナー等も積極的に参加できる機会があり、社員教育に対しても非常に力を入れていますね。

仕事博士
仕事博士

どのような業務に携わる機会がありますか?

秋田県内のJA等に対して信用事業、経済事業のシステムサービスを行っています。具体的には、システムの企画・開発・保守・普及推進やJA職員向けの事務サポート、端末研修インストラクターとしての役割を担うことが多いです。また、業務に関する問い合わせ対応やシステム改善業務など幅広い選択肢がありますね。

仕事博士
仕事博士

この会社で活躍するためのポイントは何ですか?

理系・文系を問わず、多彩なバックグラウンドを持つ方が活躍しています。学ぶ意欲が重要視され、意欲的に社員教育に参加したり、外部セミナーでの学びを活かす姿勢が大切です。また、JAに貢献したいという思いが強い方にとって、やりがいのある職場で成長を続けることができますね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

株式会社秋田県農協電算センター

  • 設立:1981年5月18日
  • 資本金:4億6,000万円
  • 所在地:秋田県秋田市大町三丁目2番41号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました