企業解説

【新卒】社会福祉法人きらくえんってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「社会福祉法人きらくえん」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

きらくえんはどんな法人なのでしょうか?

きらくえんは、2023年で法人設立40周年を迎えました。特別養護老人ホームやグループホーム、ケアハウスなど多岐にわたるサービスを展開し、『ノーマライゼーション』の理念のもと、利用者の方々にとっての普通の生活を支援していますね。兵庫県内での地域支援にも積極的に取り組んでいる法人です。

仕事博士
仕事博士

きらくえんでの働き方の特長は何でしょうか?

きらくえんでは、ご入居者の意思を尊重したスケジュールでケアを提供しています。そのため、個々の生活リズムに応じた支援が求められ、一人ひとりの生活の質を向上させることに重点を置いているんですね。職場環境も風通しがよく、職種間での連携を大切にしています。

仕事博士
仕事博士

研修制度はどのようになっていますか?

きらくえんでは、様々な階層の研修を実施し、プリセプターシップ制度などによって、経験の浅い方でも安心してスキルを磨ける環境を整えていますね。また、専門性や人間性の向上を目指した人材育成にも力を入れており、キャリアアップを支援するためのマネジメントコースや専門職コースが用意されています。

仕事博士
仕事博士

きらくえんを選ぶ魅力は何でしょうか?

きらくえんの大きな魅力は、その風通しの良さです。職員一人ひとりが、多職種間での協力を通じてより良いケアを提供することができます。また、やりたいことがあれば上司に相談しやすい環境が整っており、自由に意見を言いやすい文化があることが挙げられますね。

仕事博士
仕事博士

労働時間や休暇はどのように管理されていますか?

2023年度のデータで見ると、月平均の所定外労働時間が9.9時間と短く、年平均有給休暇取得日数は11.3日と多いとのことです。勤務環境が従業員にとって働きやすく整っていることがわかりますね。

仕事博士
仕事博士

具体的にはどんなサービスを提供しているのですか?

きらくえんは、特別養護老人ホームや訪問介護、デイサービスなどを中心に、多様な高齢者向けの福祉サービスを提供しています。また、地域包括支援センターの運営や地域見守り事業、生活支援型グループハウスの運営など、地域に根ざした活動も展開しているんですよ。

仕事博士
仕事博士

どのような理念のもとで事業を行っているのでしょうか?

きらくえんは『ノーマライゼーション』の理念を大切にしています。これは、すべての人が地域の中で一人の生活者として暮らしを築くことを目指しています。この理念に基づいて、ご入居者の意思を尊重し、その人らしい生活を実現できるようなケアを提供しているんですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

社会福祉法人きらくえん

  • 設立:1982年12月24日
  • 資本金:6億4,490万円
  • 所在地:芦屋市大桝町1番8号

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました