【新卒】鳴海製陶株式会社ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「鳴海製陶株式会社」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
鳴海製陶株式会社ってどんな会社?
鳴海製陶株式会社はどんな会社ですか?

鳴海製陶株式会社は名古屋市緑区鳴海町に本社を構える高級洋食器メーカーで、特にボーンチャイナ製食器で有名です。1946年に創業し、日本初のボーンチャイナの量産化に成功し、業界でリーダー的存在となりました。国内第2位の売上高を誇り、ホテルやレストラン、旅客機のファーストクラスなどで広く使われていますね。

鳴海製陶のボーンチャイナはどのような点で特徴がありますか?

鳴海製陶のボーンチャイナは、一般的な磁器に比べて高い強度と優れた透光性を持つのが特徴です。ボーンアッシュの高い含有率により、その美しい光沢と暖かみのある白が料理をより魅力的に見せます。さらに、成型が難しい分、技術力が試され、繊細な美しさを実現していますよ。

会社内の雰囲気はどのようですか?

社内は穏やかな空気が流れ、社員たちは伸び伸びと活躍していますね。営業でもデザインに関わる機会があるため、みんながクリエイティブな環境で働いている印象です。また、自らのアンテナを広げ、多様な情報を収集しながら新たな食器のトレンドを探る姿勢が評価されています。

営業職の仕事内容について教えてください。

営業職は、国内外のホテル、レストラン、代理店を担当し、顧客のニーズを把握し、それを社内のデザイナーとしっかりとつなげています。国際的なプロジェクトもあり、語学力を活かしながら世界中のさまざまな人々と接する機会が多いですね。

どんなミッションを掲げていますか?

鳴海製陶は「食器で美味しい食事を支える」というミッションを掲げています。このミッションは、みなさんの食卓に笑顔を届け、食のシーンに新しいブームを生み出すという信念に基づいています。品質だけでなく、食文化を通じた心豊かなライフスタイルの提供を目指しているのが特徴的です。

鳴海製陶の製造技術について教えてください。

鳴海製陶では、陶磁器製造で培った加飾技術と高い成型技術を駆使しています。特に産業器材事業では、超耐熱結晶化ガラスを用いたトッププレートを製造し、国内トップシェアを誇っています。この技術は食器作りから派生しており、常に時代に合わせて進化し続けていますね。

デザイン部門の働き方について教えてください。

デザイン部門では、常に新たな商品を生み出すために多岐にわたる文化や歴史に触れることを重視しています。美術館や博物館での体験を通して感性を磨き、それを商品デザインに活かしています。また、顧客や他部署との意見交換を通じて、多様なニーズに応える柔軟性も大切にしています。

鳴海製陶の今後の展望はありますか?

今後も多様な食文化との融合を目指し、世界市場での地位をさらに強化していく方針です。食器製造や産業器材の技術を活かして、新しいジャンルにも挑戦し、グローバルな視点で人々に笑顔と上質な時間を提供するブランドとして成長を続けることを目指しています。

ありがとうございました!

会社情報
鳴海製陶株式会社
- 設立:昭和25年12月1日
- 資本金:5億4,000万円
- 所在地:愛知県名古屋市緑区鳴海町字伝治山3番地