【新卒】静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?


こんにちは、就職活動中のサトウです!
「静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!
静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)ってどんな会社?
静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)はどんな会社ですか?

静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)は、静岡県内の農業協同組合(JA)の経済事業を統括する役割を持っています。静岡県農産物の生産・販売方針を決定し、農家の支援や国内外への農畜産物の販売を行うなど、多彩な事業を展開していますね。静岡県の農業をトータルでサポートし、地域の景観や環境の維持にも貢献している組織です。

JA静岡経済連の主な事業内容は何ですか?

JA静岡経済連は、生産から販売までをサポートする様々な事業を実施しています。農家支援、肥料や農薬の供給、農業技術指導、国内外での農産物販売まで、幅広いフィールドで事業を行っています。また、静岡の農産物をシンガポールなど海外に紹介する活動も行っていますね。

どんな職種で活躍できますか?

職員は、営業、企画、開発、製造、指導など多岐にわたる業務で活躍しています。各事業では、メーカー、卸、小売、またはコンサルタントとして、静岡県の農業を支えるさまざまな役割を担っていますね。幅広いフィールドがあるため、多様なスキルを活かして働くことができます。

職員への研修や教育制度はありますか?

JA静岡経済連では、若手職員向けの海外マーケティング研修など、成長の機会を提供しています。たとえば、2020年にはシンガポールで開催された「静岡フェア」に職員が参加し、実践的な経験を積むことができました。このような研修を通じ、多分野で活躍できる職員育成に力を入れています。

なぜ静岡県の景観や環境維持に貢献できるのですか?

JA静岡経済連は、静岡県の農業を生産から販売まで包括的に支える役割を果たしているため、その活動が地域の景観や環境の維持に直接つながっています。静岡独自の温暖な気候と調和した農業が、美しい景観を作り出し、その維持に貢献できるのですね。

スケールメリットを活かした事業展開とは何ですか?

県内10のJAと協力し、物量の確保によってスケールメリットを活かしています。その結果、2023年度には1,526億円規模の事業を展開しています。多くのJAが協力することで、コスト削減や効率化を図り、より効果的に事業を展開していることを意味しますね。

ありがとうございました!

会社情報
静岡県経済農業協同組合連合会(JA静岡経済連)
- 設立:1950年8月1日
- 資本金:36億円
- 所在地:静岡県静岡市駿河区曲金3丁目8番1号