企業解説

【新卒】大阪府農業協同組合中央会(JA大阪中央会)ってどんな会社?事業内容、仕事内容、働き方は?

marugotojobhakase
インタビュアー
インタビュアー

こんにちは、就職活動中のサトウです!

「大阪府農業協同組合中央会(JA大阪中央会)」についてくわしく、仕事博士にインタビューしてみました!

大阪府農業協同組合中央会(JA大阪中央会)はどんな職場環境ですか?

JA大阪中央会は、20~30代の職員が約4割を占めており、若手が活躍しやすい職場環境です。職員同士の横のつながりが強く、新入職員でもすぐに馴染めます。なんでも相談できる環境なので、一人で悩みを抱える心配はあまりないですね。

仕事博士
仕事博士

この組織で働く上での求めるスキルや姿勢は何ですか?

JA大阪中央会では、複数のJAや行政との連携が求められるため、コミュニケーションスキルが大変重要です。さらに、会計・法務・農業政策などのさまざまな知識を求められ、これらを活用し、迅速に問題解決ができることが求められます。また、相手の立場になって考える配慮のある姿勢も大切ですね。

仕事博士
仕事博士

JA大阪中央会の役割は具体的にどのようなものですか?

JA大阪中央会は、大阪府内にある14のJAが健全かつ安定して運営できるように支援しています。具体的には、JA・関係組織との連携を円滑にする総合調整機能、JA経営全般に関する経営相談機能、そして情報発信や交渉を担当する代表機能の3つの役割があります。これらの役割を通じて、大阪の農業の永続的な発展に貢献しています。

仕事博士
仕事博士

若手職員の成長機会について聞かせてください。

若手職員の成長を促すために、JA大阪中央会では国家資格である農協監査士の資格取得を奨励しています。そのために、先輩職員による勉強会や試験前の勉強時間の確保など、積極的に支援しています。これによって、職員自身の専門性を高めながら組織の一員としても成長できる環境が整っています。

仕事博士
仕事博士

大阪の地域との関わりはどのような形で行っていますか?

地域共生をめざしているJA大阪中央会では、大阪の農業の持続的な発展に向けて都市農業の特性をふまえた政策の立案・提言を行っています。また、地域農業者の支援や教育の促進に力を入れ、大阪の街が好きで、大阪で働きたい人にとって魅力的な団体となっていますよ。

仕事博士
仕事博士

入会後のキャリアパスについて教えていただけますか?

入会後は、さまざまな部門での経験を積むことができます。総務企画部、農業くらし対策部、総合支援部など、複数の業務内容に携わることで、幅広いスキルを身につけることができます。役職員教育や研修を通じて、自己成長の機会も多く提供されています。

仕事博士
仕事博士

JA大阪中央会が大切にしている経営理念は何ですか?

JA大阪中央会の経営理念は、『「JAグループ大阪」を未来へ紡ぐ』です。この理念には、JAグループ大阪の結束力を高め、永続的な発展に貢献することを意味しています。職員は「JAの専門家」として、最良の相談相手であり続けることを大切にしているんですね。

仕事博士
仕事博士

ありがとうございました!

大阪府農業協同組合中央会(JA大阪中央会)

  • 設立:1954年12月
  • 資本金:-
  • 所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋3丁目3番7号JA大阪センタービル11階

あなたの転職活動をプロがサポートします!

記事URLをコピーしました